こんにちは、管理人のウノケンです。
今回は、おすすめ副業の1つであるブログのはじめ方と収益化のしくみについて、初心者の方向けに解説していきます。
ブログは研究者・研究職の強みを活かそう!おすすめ副業5選【メリット多数】でも紹介したように、「副業をはじめてみたい!でも何をしたらいいのかわからない!」という方にもっともおすすめしたい副業です。
今回解説するのは、「ブログのはじめ方」と「収益化のために最小限やるべきこと」の2点です。詳細な設定は他のメディアに譲るとして、最初に押さえておきたい「ここだけは!」というポイントに絞って解説していきます。
それでは見ていきましょう!
なぜブログがおすすめなのか?

ブログをおすすめする理由は次の通りです。
- ノウハウが蓄積されているためスタートしやすい
- ストック型である
- 初期費用・ランニングコストが小さい
ブログ自体は歴史があり、はじめ方や困ったときにどうすればよいかということが、調べるとすぐに解決できます。ブログは開始するためのハードルが低く、忙しい方であっても安心してスタートすることができます。(かんたんに止められるという点はデメリットでもありますが…)
また、「ストック型」である点もメリットの1つです。「ストック型」というのは、継続的に収益を上げられるビジネスモデルのことです。アルバイトのような「フロー型」の副業と異なり、「時間の切り売り」になりにくい点が「ストック型」の副業の特徴です。
さらに、初期費用・ランニングコストが低いのもブログのメリットです。ブログ運営に必要なコストはドメイン・レンタルサーバー代が主で、ひと月あたり1000円程度で済んでしまいます。ゆくゆくは月に数万〜数十万円の収益も現実的であることを考えればかなり良心的です。後述しますが、ドメインは年額33円〜、サーバー代は月額1000円前後となっています。
ブログで稼ぐってどういうこと?

ブログのおすすめポイントを理解したところで、続いてはブログで収益をあげるしくみについて把握しておきましょう。
ブログを収益化する方法は主に次の2つです。
- アドセンス
- アフィリエイト
どこかで聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?それぞれ解説していきます。
アドセンス

アドセンスはGoogleが運営するGoogle AdSenseのことを指します。Webサイト・ブログに広告を貼り、閲覧者がその広告をクリックすることで収益が発生する仕組みです。
実際、当メディアでも以下のような広告を貼ることでアドセンスを利用しています。どのような広告が表示されるかは閲覧者によって自動で変更されるようになっており、ブログの運営者側からはわかりません。
1回のクリックあたりの収益は1円以下と微々たるものですが、PV(ページビュー)が多い人気ブログになると、アドセンスからの収益もその分多くなります。
アフィリエイト

アフィリエイトも広告プログラムの1種です。アドセンスとは異なり、ブログの運営者が広告を選択して表示しています。つまり、ある商品やサービスを自分のメディアで紹介し、その売上の一部を還元してもらうという仕組みです。
広告を出したい企業(広告主)は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる仲介サービスに登録しています。ブログ運営者は、ASPに登録されている広告から、自身のブログ内容にマッチした広告をピックアップして記事に掲載します。ブログ運営者はASPに登録するだけで、広告主とやり取りせずに手軽に広告掲載できるというしくみです。
ブログのはじめ方【ざっくり解説】
収益化の仕組みがわかったところで、ブログのはじめ方についてざっくり解説します。ここでは一連の流れを把握することを目的としているので、詳細な設定などは他のメディアを参照してください。
- PCの用意
- ハイスペックである必要はありません。スマホではやりにくいのでPCを使いましょう。
- サーバー契約・ドメイン取得
- 自身のブログの保管場所・住所のようなものです。無料ブログサービスもありますが、こちらはあまりおすすめしません(後述)。
- アドセンス審査・ASP登録
- ブログを収益化するための重要ポイントです。アドセンスは審査を通過する必要があるので、まずはASPに登録しておきましょう(後述)。
以下、ブログをはじめる上でのポイントについて補足します。
ブログの内容は?何を書けばいい?
私としては、ブログの内容(ジャンル)ははじめから決めておく必要はないと考えています。
というのも、いきなり自分が記事を書く上で得意なジャンル・好きなジャンルを見極めるのは難しいからです。
まずは雑記でよいので、つらつらと記事を書く習慣をつけていきましょう。読者の反応を見つつ、自分が書いていけそうだと感じるジャンルが見えてきたら、あるジャンルに特化したブログに路線変更していけば良いでしょう。
無料ブログはNG
無料ではじめることができるブログサービスもありますが、こちらもおすすめしません。その理由を挙げると、ざっと以下の通りです。
- いつ終了するかわからない
- 細かい修正がしにくい
- かんたんに止められてしまう
自分で料金を払ってサーバー契約・ドメイン取得する場合と異なり、無料ブログはいつ終了するかわかりません。せっかく記事を積み上げていっても、ある日突然終了してしまうかもしれないのです。
また、ブログのデザインの細かい部分が修正しにくい点もデメリットのひとつです。個人でも、サーバーを契約し、WordPress(もっとも有名なブログ作成システム)を使ってサイトを構築すれば、企業が運営するメディアと遜色のないブログを作成することが可能です。やはり見栄えも大事なので、サーバー・ドメインのコストは必要経費と割り切りましょう。
最後に、無料ブログはかんたんに止められてしまう点に触れておきたいと思います。ブログはぶら下がり競争です。すぐに収益化できるものではなく、半年〜1年くらいはコツコツ記事を書き続けていく必要があります。ところが、無料ブログは自身の身銭を切っていないために、いつでも止められてしまうのです。これではブログの収益化は夢のまた夢。一方で、サーバー代などで1年契約(1万円程度)しておくと、「せっかくお金も払ったし、1年くらいは頑張ってみようかな」という心理になるものです。まずは1年、ブログを続けてみましょう。
アドセンス審査よりもASP登録
アドセンスやASPはブログを収益化するための重要ポイントです。ところが、これらのサービスに申し込む際には、審査が必要な場合があります。
特にアドセンスは審査が通りにくい場合があります。審査合格の基準も明確には示されていないため、なかなか合格できず、つまづいてしまうブログも少なくありません。
そこでおすすめなのは、アドセンスにこだわらないことです。収益化する上ではASPを利用するほうが最初はハードルが低いです。登録時に審査があるASPもありますが、業界最大手のA8.netは審査がなく、まず最初に契約しておくべきASPと言えるでしょう。
サイト審査がないので、会員登録後すぐにアフィリエイトを始められます。
A8.net「アフィリエイトの始め方」より引用
あとは行動するだけ。まずはこれだけやっておこう!

ここまで読んでいただいた方は、もうブログをはじめるための基礎がわかったかと思います。どうやってはじめるか、どうやって収益化するかを理解したら、あとは行動するだけです。ブログを開設し、ぶら下がり競争に勝った人だけが収益化を達成することができます。
今回紹介した、まずやっておくべきはじめの一歩は「サーバー契約・ドメイン取得」、「ASP登録」です。これらのコストは微々たるものですし、ASP登録にいたっては無料です。継続のコツは、少額コストで、まずは「箱」を作っておくことです。その箱に何を入れるかは記事を書きためながら方向修正していきましょう。
サーバー契約・ドメイン取得はこちらから!
Xserverドメイン:年額33円〜

エックスサーバー:月額1000円前後

A8.netの会員登録はこちら!
