研究【大学院生・研究職必見】企業研究者のキャリアパスとは? 本記事では、企業研究者の将来にはどのようなキャリアパスが考えられるのか?そして、自身が思い描くキャリアパスを実現するためにはどのような準備・心構えが必要になるのか解説していきます。 2021.05.03研究
生活研究者・研究職の強みを活かそう!おすすめ副業5選【メリット多数】 今回は研究者・研究職の強みを活かせる副業5選を紹介していきます。忙しい研究者が副業をするメリット、副業をする際の注意点についても解説していきます。ポイントを押さえてあなたも副業にチャレンジしてみましょう。 2021.05.08生活
東大東大大学院入試の難易度は低い?攻略ポイント3選【外部進学者必見】 東大大学院入試の難易度・実態と、これを踏まえた攻略ポイント3選について紹介します。対策ポイントを抑えておけば、他大学からの外部進学を希望する学生でも十分に合格が可能ですので、最後までご覧いただけると幸いです。 2020.08.31東大
研究【カンペ?丸暗記?】初心者注意!国際学会発表でやってはいけないこと 今回は、初心者がやりがちな、国際学会発表でやってはいけないことと、その対策について紹介していきます。 初めての国際学会発表、緊張しますよね! ついやってしまいがちな注意点を意識して、あなたの発表を成功させましょう! ... 2020.10.22研究
研究【画像多数】情報収集に最適!RSSリーダー「inoreader」の使い方 こんにちは、unogram管理人のうのちゅ〜です。 今回はおすすめのRSSリーダー「inoreader」の使い方を豊富なスクリーンショットと共にわかりやすく紹介していきます。 ところで皆さん、「RSSリーダー」をご存知でしょう... 2020.08.13研究
研究サバティカルリーブって何?【大学教員が研究するための休暇】 サバティカルリーブは、サバティカル休暇やサバティカル研修とも呼ばれます。一定の年数勤務した大学教員が本来の職務から離れて数ヶ月〜1年間ほど国内外の研究機関で研究活動に従事するもので、欧米では比較的一般的な制度です。現在では、大学のみならず一般企業にも類似の制度を導入する例があるようです。 2020.08.14研究
東大内部進学前に検討!東大大学院に外部進学して東大生に!【メリット3選】 今回は内部進学前に検討!東大大学院に外部進学して東大生に!というテーマで、東大大学院に外部進学するメリット3選について解説していきます。この記事は以下のような方に特におすすめです。 大学学部生で大学院進学を考えている人内... 2020.08.30東大
研究【研究者必見】論文調査・情報収集に役立つツール3選 今回は、研究者であれば知っておきたい論文調査に役立つツールを3つ紹介していきます。 自身の研究の進捗を得るためにも、論文調査にはなるべく時間も手間もかけたくないですよね!今回紹介するツールを使えば、短い時間で効率の良い情報... 2020.10.04研究
研究【意外と多い?】研究室の雑用とその活用法 今回は意外と多い研究室の雑用とその活用法について紹介していきます。 最先端の研究に勤しんで国際学会で発表!論文誌に投稿! 研究室配属前の学部生の中には、そんな研究者の姿に憧れている方も多いことでしょう。しかし、研究と... 2020.10.12研究
研究簡単じゃない!学会発表・論文投稿までに越えねばならないハードル 今回は、学会発表や論文投稿経験のない学生さんや駆け出し研究者に向けて、学会発表・論文投稿までに越えねばならないハードルについて紹介していきます。 研究して成果が出たら学会発表!論文投稿!というイメージを持っている方もいるか... 2020.10.13研究