【11/4まで】Amazonスマイルセール開催中!セール対象をチェックしよう(詳細を見る)

みんなが買っている!人気3Dプリンターランキング!【2025年10月】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

この記事では、日本最大級の家庭用3Dプリンター専門メディア「Age of 3DP」経由で購入された3Dプリンターから、どの機種が人気なのかランキング形式で紹介していきます。

毎月のように新機種が登場する3Dプリンター業界。

  • いったいどの機種が本当に人気なのでしょうか?
  • 他の人はどの機種を選んでいるのでしょうか?

本企画では、実際に購入されたデータを集計し、みんなが買っている人気の3Dプリンターを公開していきます!

Amazonプライム感謝祭やBambu Labのオータムセールが実施された2025年10月。

いったいどの3Dプリンターに人気が集まったのでしょうか?

それでは見ていきましょう!

「Age of 3DP」の人気ランキングがパワーアップ⤴

「Age of 3DP」のYouTubeチャンネルでは、動画でもランキング解説しています!



光造形3Dプリンター人気ランキング【2025年10月】

さっそくどの3Dプリンターが人気なのかチェックしていきましょう!

今月はいったいどの3Dプリンターがランクインしているのでしょうか??

まずは「光造形」人気ランキングです!

ELEGOOの小型最新機種「Mars 5 Ultra」が1位にランクイン。

その特徴は、

  • チルトリリース機能による高速プリント
  • AIカメラによるモニタリング・検出機能
  • 9K&18um高解像度(Marsシリーズ最大)

といった、家庭用小型機種として最先端の種々の機能。

Age of 3DPでは、「Mars 5 Ultra」の実機レビュー動画&記事を公開しています。

初心者にもオススメの最新光造形3Dプリンターがもつ最新機能をぜひチェックしてみてください。

product image

Anycubicのエントリーモデル「Photon Mono 4」が2位にランクイン。

実勢価格2万円台という家庭用光造形機として最安クラスの1台です。

価格以外にも、

  • ピクセル数10Kの高解像度
  • 家庭用最小クラスの17um微細画素
  • 初心者でも扱いやすいコンパクトサイズ

といった特徴を備えています。

Age of 3DPでは、「Photon Mono 4」の実機レビュー動画&記事を公開しています。

「コスパ最強」光造形3Dプリンターがどの程度の実力なのか?

ぜひチェックしてみてください。

product image

Creality「HALOT-X1」が初登場!

今年の前半にキックスターターでローンチされたCrealityの最新光造形マシンが、日本のストアでも販売開始となりました。

主な特徴は、

  • 16K解像度
  • オートレベリング&レジンタンクが上下動
  • カンタンに造形物を取り外せるクイックリリース式

など。

Age of 3DPでは、そんなCrealityの光造形3Dプリンター「HALOTシリーズ」の解説記事も公開しています。

光造形の最前線を走る3Dプリンターの性能をより詳細にチェックしてみてください。

各ランクイン機種のスペックと価格についても一覧でチェックしておきましょう。

モデル名Mars 5 UltraPhoton Mono 4HALOT-X1
本体イメージproduct imageproduct image
メーカーELEGOOAnycubicCreality
価格(サンステラ)
-
-
¥110,000 (2025-11-02 11:40 時点)
価格(SK本舗)
¥52,800 (2025-11-02 16:11 時点)
-
-
価格(Amazon)
¥42,587 (2025-11-02 16:11 時点)
¥26,999 (2025-11-02 19:40 時点)
-
価格(海外ストア)
¥36,499 (2025-11-02 16:11 時点)
本体サイズ(LxWxH)[mm]260 x 268 x 451.5230 x 235 x 391344 x 331 x 434
造形サイズ(LxWxH)[mm]153.36 x 77.76 x 165153.4 x 87 x 165211.68 x 118.37 x 200
Z軸精度[mm]0.02-0.01
積層ピッチ[mm]0.01-0.20.03-0.150.01-0.2
ピクセルサイズ[mm]0.0180.0170.014 x 0.019
ピクセル数(XY)8520 x 43209024 x 512015120 x 6230
プリントスピード[mm/h]Max 150Max 70Max 170
データ入力USB
Wi-Fi
USBUSB
WiFi
本体重量[kg]8.8412.75
スライスソフトChituBoxPhoton WorkshopHALOT BOX
CHITUBOX
その他チルトリリース
AIカメラ搭載
ドリップトレー付属
オートレベリング
メカニカルセンサー搭載
4点レベリングレジンタンク上下方式
クイックリリースビルドプレート
レベリングフリー
オプション:AFU(自動材料供給)
出典公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。



FDM3Dプリンター人気ランキング【2025年10月】

続いて、「FDM」人気ランキングも見ていきましょう!

P2S

Bambu Lab「P2S」が第1位に登場!

超人気機種でありながら課題もあったP1Sの後継機種として、ユーザビリティを大幅に向上するアップグレードが施されています。

主なポイントは、

  • モノクロ・ボタン式から大画面タッチパネルに変更
  • クイックスワップノズルで交換がカンタンに
  • 耐摩耗でカーボンファイバー系材料も使用可能

などなど。

使いやすさをグンと増して生まれ変わった"間違いない"3Dプリンターだといえるでしょう。

そんな「P2S」の詳細は、動画&記事で解説しています。

Bambu Lab「A1 mini」が2位にランクイン。

「超優秀入門モデル」として引き続き安定した人気を見せています。

  • 最大プリントスピード500mm/s
  • 初心者でも安心の小型&組み立てほぼゼロ
  • 「AMS lite」併用でマルチカラー対応可能

という優れた1台。

初心者〜中級者が選ぶ3Dプリンターとしては間違いなく第一の選択肢だと言えるでしょう。

そんな「はじめての3Dプリンター」にも最適なコスパ最強3Dプリンターの性能は、実機レビュー動画&記事で解説しています。

現状の家庭用3Dプリンターを語る上で欠かせない機種として、「定番」の性能をしっかり確認しておきましょう!

A1

Bambu Lab「A1」が3位にランクイン。

「A1」は、2位の「A1 mini」と並ぶBambu Labの人気エントリーモデルです。

「A1 mini」との主な違いは、

  • 造形サイズが大きい(1辺256mm)
  • ABS対応のヒートベッド最大温度
  • 「AMS lite」を本体上部に配置可能

であるところ。

コンパクトさが強みの「A1 mini」に対して、Z軸が2本&本体上部への設置オプションも存在する「A1」は利便性も抜群です。

そんな「A1」の実態は、動画&記事で解説しています。

ぜひ導入の参考にしてみてください。

Q2

QIDI「Q2」が先月から順位を落としつつも4位にランクイン!

家庭ユーザー向けに設計されたエントリーレベルの最新フラッグシップ3Dプリンターに未だ注目が集まっています。

  • 370℃ノズル&ヒートチャンバーで高性能材料も使える
  • 前機種Plus4よりもコンパクト&低価格で家庭用に最適
  • QIDI Boxをセットにすればマルチカラーに対応

という、プロフェッショナルグレードの機能とユーザーフレンドリーな操作性を兼ね備えた1台です。

初心者からカーボンファイバー複合材料を使用するプロフェッショナルまで、幅広いユーザーにとっての選択肢となるでしょう。

そんな「Q2」の実態は、実機3DBenchyプリント動画&記事で解説しています。

早速確認して、手軽&高性能なプリンティングをぜひ体験してみてください!

P1S
product image

Bambu Lab「P1S」がランキングに再浮上!

後継機種P2Sの登場に伴って、最近ではComboを10万円を切る価格でも購入できる注目の1台。

その特徴は、

  • 密閉タイプ・CoreXY構造
  • 最大プリントスピード500mm/s
  • AMS併用(Combo)でマルチカラー対応可能

といった優れた性能で、長い期間にわたって人気を博しています。

Age of 3DPでも、実機レビュー記事を公開中。「A1シリーズ」との違いがよく分かる実機レビュー動画も公開しています。

各ランクイン機種のスペックと価格についても一覧でチェックしておきましょう。

モデル名P2S ComboA1 miniA1 ComboQ2 ComboP1S Combo
本体イメージproduct imageproduct imageproduct image
メーカーBambu LabBambu LabBambu LabQIDI TECHBambu Lab
価格(サンステラ)
¥148,000 (2025-11-02 19:40 時点)
¥29,800 (2025-11-02 21:08 時点)
¥79,800 (2025-11-02 14:56 時点)
-
¥119,000 (2025-11-02 22:36 時点)
価格(SK本舗)
¥148,000 (2025-11-02 19:40 時点)
-
¥79,800 (2025-11-02 14:56 時点)
-
¥99,999 (2025-11-02 22:36 時点)
価格(Amazon)
-
¥29,999 (2025-11-02 17:25 時点)
¥71,000 (2025-11-02 11:40 時点)
-
¥99,999 (2025-11-02 21:19 時点)
価格(海外ストア)
¥148,000 (2025-11-02 19:40 時点)
¥29,800 (2025-11-02 21:08 時点)
¥79,800 (2025-11-02 14:56 時点)
¥119,000 (2025-11-02 22:36 時点)
本体サイズ(LxWxH)[mm]392 x 406 x 478347 x 315 x 365385 x 410 x 430402 x 438 x 494389 x 389 x 458
本体重量[kg]14.9+2.55.59.918.115.45
構造CoreXYベッドスリンガーベッドスリンガーCoreXYCoreXY
密閉××
ヒートチャンバー×××65×
組み立て組み立て済み組み立て済み半組み立て済組み立て済み組み立て済み
造形サイズ(LxWxH)[mm]256 x 256 x 256180 x 180 x 180256 x 256 x 256270 x 270 x 256256 x 256 x 256
最大スピード[mm/s]600500500600500
推奨スピード[mm/s]-----
最大加速度[mm/s²]2000010000100002000020000
最大押出流量[mm³/s]402828-32
最大ノズル温度[℃]300300300370300
最大ヒートベッド温度[℃]11080100120100
対応フィラメントPLA, PETG, ABS, ASA, TPU, Support for PLA, Support for PLA/PETG, Support for ABS, PET, PA, PC, PVA, PLA-CF, PETG-CF, ABS-GF, ASA-CF, PA6-CF, PA6-GF, PAHT-CF, PPA-CF, PET-CFPLA, PETG, TPU, PVAPLA, PETG, TPU, PVAPLA、ABS、ASA、PETG、TPU、PA、PC、カーボン/ガラス繊維強化樹脂などPLA, PETG, TPU, ABS, ASA, PVA, PET, PA, PC
マルチカラーAMS 2 Pro
1台で4色
最大20色
×AMS lite
1台で4色
最大4色
QIDI Box
1台で4色
最大16色
AMS
1台で4色
最大16色
消費電力[W]1000150350350W+280W350
ディスプレイタッチ式タッチ式タッチ式タッチ式ボタン式
Wi-Fi
内部ストレージ[GB]8××32×
カメラ/リモートモニタリング
スライスソフトBambu Studio
(PrusaSlicer)
(Cura)
(Superslicer)
Bambu Studio
(PrusaSlicer)
(Cura)
(Superslicer)
Bambu Studio
(PrusaSlicer)
(Cura)
(Superslicer)
QIDI Studio
PrusaSlicer
Orca Slicer
Bambu Studio
その他3-in-1エアフィルター:
G3プレフィルター + H12 HEPA + ココナッツシェル活性炭
活性炭フィルタ搭載
出典公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。



まとめ 〜来月の人気3Dプリンターはどれだ!?〜

2025年10月の人気ランキングは以下の通りでした。

光造形FDM
第1位Mars 5 UltraP2S
第2位Photon Mono 4A1 mini
第3位HALOT-X1A1
  • 「P2S」がロケットスタート
  • 「A1シリーズ」の人気も堅調

そんな10月となりましたね。

さて、「ブラックフライデーセール」も控える11月はいったいどの3Dプリンターが選ばれるのでしょうか?

あなたも「Age of 3DP」のコンテンツを駆使して、ぜひお気に入りの3Dプリンターを探してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました