【爆速実機レビュー】QIDI TECHの最新機種「QIDI Plus4」は○○な3Dプリンターだ!!(今すぐチェック!)

【AnkerMake M5】高速500mm/s!Ankerが作るAI搭載高速3Dプリンターを徹底解説!

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、Ankerの最新FDM3Dプリンター「AnkerMake M5」について徹底解説していきます。

Ankerといえば、モバイルバッテリーやスピーカー、プロジェクター等のガジェットで有名なハードウェアブランドです。小型で持ち運びやすいAnker製の充電器を持っているという方も多いのではないでしょうか?

そんなAnker初となる3Dプリンター「AnkerMake M5」が、ついに2023年3月に一般販売開始を迎えました。

家庭用3Dプリンター業界が今もっとも注目している3Dプリンターと言っても過言ではない「AnkerMake M5」。いったいどんな3Dプリンターなのでしょうか?

この記事を読んでわかること
  • Ankerによる3Dプリンターブランド「AnkerMake」って何?
  • AnkerMake初となる3Dプリンター「AnkerMake M5」のどこがスゴい?
  • AnkerMakeの一般販売情報は?
  • マルチカラー&マルチマテリアルキット「AnkerMake V6」って何?

それでは見ていきましょう!



Ankerによる3Dプリンターブランド「AnkerMake」とは

出典:AnkerMake M5 | 5倍速く、よりスマートに 高性能3Dプリンター

「AnkerMake」は、Ankerが満を持して投入したクリエイター向けのハードウェアブランドです。これまでAnkerが消費者向けハードウェア開発で培った技術を、クリエイターの創作活動をサポートするハードウェアの提供に注ぎこんだ注目のプロジェクトになっています。

これまで、AnkerMakeからは次の3種の製品が発表されています(2023年1月時点)。

また、AnkerMakeが開発するソフトウェアも要注目です。現時点では、以下の2種類のソフトウェアが公開されています(2023年1月時点)

AnkerMakeのソフトウェア一覧(2023年1月時点)
  • スライスソフト(スライサ)「AnkerMake Slicer」
  • スマホアプリ(iOS、Android)「AnkerMake App」

今後も製品ラインナップが続々増えていくことが想像されます。ガジェット界の雄、Ankerが今後3Dプリンター業界にどんな旋風を巻き起こすのか、目が離せませんね!

本記事では、3Dプリンター「AnkerMake M5」について重点的に解説しつつ、その”相棒”となるマルチカラー&マルチマテリアルキット「AnkerMake V6」についてもあわせて解説していきます!



高速&AI搭載3Dプリンター「AnkerMake M5」の特徴

2022年、クラウドファンディングサイトkickstarterのプロジェクトとして公開されたのが、AnkerMake初となる3Dプリンター「AnkerMake M5」です。800万ドル以上もの支援を受け、もっとも支援された3Dプリンターとなりました(2022年12月時点)。

そんな「AnkerMake M5」が、ついに2023年3月に一般販売開始を迎えました。”Ankerが手掛けた3Dプリンター”というだけでも非常に注目度が高い「AnkerMake M5」。いったいどんな特徴があるのか、どこがスゴいのか見ていきましょう。

普通の3Dプリンターよりも「5倍」速い

「AnkerMake M5」最大の注目ポイントの1つが、「高速3Dプリント」です。

標準のプリントスピードが250mm/sという圧倒的なスペックとなっています。一般的な3Dプリンターのプリントスピード(50mm/sとしているようです)に比べて「5倍」高速な3Dプリントが可能であると打ち出しています。

例を上げて比較してみましょう。家庭用3Dプリンターとしてもっとも普及している3Dプリンターの1つであるCreality「Ender-3」を比較対象とした表は以下のとおりです。

AnkerMake M5Ender-3
プリントスピード[mm/s]250(標準)180(最大)

「Ender-3」は”最大”のプリントスピードが180mm/sとなっているものの、精度等の都合で、通常使用する際は100mm/sよりも遅い設定値が通常です。その点、「AnkerMake M5」は”通常運転”で250mm/sのプリントスピードが可能となっています。アルミ合金製フレームの採用による高い安定性の実現や、特別に設計された「ウルトラダイレクトエクストルーダ」による高速押し出しが高速プリントに貢献していると思われます。

プリントスピードが速いことは、大型3Dモデルの造形や、大量生産において大きなメリットとなります。個人の趣味はもちろんのこと、副業等で多くの3Dプリント品を生産している方は、プリントスピードの速さだけでも要チェックと言えるでしょう。

アップデート

ファームウェアアップデートにより、最大移動速度が「500mm/s」にアップグレードされました!

AIカメラ搭載で、タイムラプス自動生成、不具合検知が可能

Anker Japan「AnkerMake M5 | 3Dプリンター」

もう1つの注目ポイントは、内蔵されたAIカメラです。AIカメラの搭載により、

  • モニタリングによる不具合(モジャモジャ、接着不良、ノズル目詰まり等)の検知
  • AnkerMakeアプリを介したリアルタイムチェック
  • タイムラプス動画の自動生成・共有

が可能になっています。

プリントが終わったかな〜と思ったらモジャモジャが大量に生成されていた!という経験は誰もが経験します。フィラメントを無駄にしてしまう前に検知してくれるのはうれしいですね。3Dプリントの様子を外出先で動画確認できるのも便利です。

また、タイムラプス動画を生成し、簡単にSNSでシェアできる機能も見逃せません。自慢の3Dモデルが造形される様子をシェアしたい!という人も少なくないのではないでしょうか?わざわざ別途カメラを用意する必要がないのは、手間とスペースを削減できてありがたいですね!



洗練されたUI/UXで快適な3Dプリントを実現

Anker Japan「『AnkerMake M5』のプリント方法」

アルミ合金のボディだけでなく、UI/UXも洗練されています。

Wi-Fi対応のためワイヤレスの3Dデータ転送が可能で、転送されるとタッチパネルに見やすく表示してくれます。作成したデータをスムーズに3Dプリントすることが可能です。

もちろんオフライン印刷も可能で、USB-Cに対応しています。ローカルストレージが搭載されているのも便利ですね。USB-Cやローカルストレージ内のファイルはアプリから選択・プリント開始することが可能です。

便利機能・仕様(オートレベリング、半組み立て済み等)はひと通り網羅

ここまで、「AnkerMake M5」のもっとも特徴的なポイントを紹介してきました。

魅力はこれだけではありません。「AnkerMake M5」には、近年家庭用3Dプリンター業界でメジャーになっている便利な機能や仕様が「全部入り」と言って良いほど網羅されているのです。

「AnkerMake M5」の主な便利機能・仕様一覧
  • オートレベリング機能(49点)
  • 停電時自動回復印刷機能
  • ヒートベッドに、折り曲げ可能で傷がつきにくいPEIマグネットプレートを採用
  • タッチパネル採用(ナイトモード切り替え可能)
  • 所要時間15分の簡単組み立て

快適な3Dプリントのためにほしい機能はひと通りそろっている優秀モデルであることがわかりますね!

その他のスペックについても一覧で確認しておきましょう。

モデル名AnkerMake M5
本体イメージ
メーカーAnker
本体サイズ(LxWxH)[mm]502 x 438 x 470
造形サイズ(LxWxH)[mm]235 x 235 x 250
エクストルーダダイレクト
プリントスピード[mm/s]500
最大ノズル温度[℃]260
最大ヒートベッド温度[℃]100
組み立て半組み立て済
プラットフォームPEIマグネットシート
オートレベリング
フィラメントセンサ-
停電時自動回復印刷
密閉×
ディスプレイタッチ式
デュアルZ軸
データ入力Wi-Fi
Bluetooth
USB-C
本体重量[kg]12.6
スライスソフトAnkerMake Slicer
Simplify 3D
Cura
PrusaSlicer
その他AIカメラ搭載
出典公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。



「AnkerMake V6 Color Engine」って何?【M5の相棒】

出典:AnkerMake | Explore the 3D Printing Frontier - undefined

最後に、「AnkerMake M5」の"相棒"とも呼べる存在の「AnkerMake V6」について解説して締めくくります。

「AnkerMake V6」は3Dプリンターではありません。マルチカラー・マルチマテリアル3Dプリントを実現するためのキット(Color Engine)です。「AnkerMake M5」や、将来のAnkerMake3Dプリンターと組み合わせて使用することで、複数のフィラメントを用いた3Dプリントが可能になります。

「AnkerMake V6」の主な特徴(2023年1月時点)
  • 6つの異なる色・種類のフィラメントを使用できる(水溶性のサポート材も可能)
  • 少量のフィラメントを使い切ると、自動で2番目のスプールに切り替わる
  • AnkerMake Slicer上で最大6色の独自スライス処理が可能
  • 各フィラメント残量をAnkerMake Appで確認できる
  • 温度・湿度を測定し、リアルタイム表示してくれる

「AnkerMake V6」に関しては、現状、詳細不明な点も多いです。情報が更新され次第アップデートしていきたいと思います!

アップデート

AnkerMake公式ブログによれば、2023年9月の量産開始を予定しているようです!(2023年5月時点)



純正フィラメント「AnkerMake PLA+」

AnkerMakeからは、純正のPLAフィラメントも販売されています。

  • 一般的なPLAフィラメントに比べて1.5倍の強度
  • 一般的なPLAフィラメントより収縮率が30%低減

という優れた性質をもったPLAフィラメントとなっています。

(参考:Anker「AnkerMake PLA+」)

現状、Ankerから販売されているフィラメントは「PLA+」のみです(2023年7月現在)。また、「1kgのスプール2個入」が最小単位となっているようです。

まとめ 〜「AnkerMake M5」は実機体験もできる!〜

今回は、Anker初となる待望の3Dプリンター「AnkerMake M5」について徹底解説しました。

「AnkerMake M5」は、2023年3月に¥99,990(税込み)にて一般販売開始が開始。

家庭用3Dプリンターとして文句なしの性能と言っても過言ではない「AnkerMake M5」。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!