【大注目】CREALITY「K2 Plus Combo」の徹底実機レビューを公開!大型マルチカラーの魅力とは?(詳細をチェック!)

大型物体も簡単スキャン!Revopoint RANGE 3Dスキャナーを実機レビュー!

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、Revopointの最新大型対応3Dスキャナー「Revopoint RANGE」について実機レビューしていきます。

2022年に「Revopoint POP 2」や「Revopoint MINI」のクラウドファンディングで大きな成功を収めたRevopointから、新しい3Dスキャナー「Revopoint RANGE」が登場しました。

2023年3月22日〜4月28日に渡って、CAMPFIREにてクラウドファンディングが実施され、いよいよ公式サイトでもリリースされました。

大きたモノのスキャンに特化した3Dスキャナー「Revopoint RANGE」とはいったいどのような3Dスキャナーなのでしょうか?

今回Revopoint様から実機をご提供いただきましたので、開封からスキャンまで、その使用感を徹底解説していきます!

この記事を読んでわかること
  • Revopoint RANGEの特徴(「POP 2」、「MINI」との違い)
  • Revopoint RANGEのセット内容(スタンダード・プレミアム)
  • Revopoint RANGEの使用感【実機レビュー】
  • クラウドファンディングの概要とRevopoint3Dスキャナー各種の販売状況

過去2回に渡って「Revopoint POP 2」「Revopoint MINI」の実機レビューを行ってきたAge of 3DP。「Revopoint RANGE」と先代モデルとの違いについてもスペック・使用感の両面からレビューしていきます!

それでは見ていきましょう!

アップデート

2024/01 後継機種「RANGE 2」の登場が発表されました!(公式ページへ



高精度3DスキャナーメーカーRevopointとは

出典:Revopoint

Revopointは、2014年に創設された深センに本拠地を置くハイテク企業です。

2020年にKickstarterでローンチされた「Revopoint POP」が最も多くの資金を集めた3Dスキャナーとなったことで、Revopointの名が世界的に広く知られることとなりました。

2021年末には新機種「Revopoint POP 2」をローンチし、日本でもクラウドファンディングサイト「Makuake」にて9,200万円以上の支援額を記録しました。

2022年にはブルーライト搭載の高精度3Dスキャナー「Revopoint MINI」のクラウドファンディングも成功させるなど、Revopointは今もっとも勢いのある3Dスキャナーメーカーと言っても過言ではないでしょう。

アップデート

2024/01 後継機種「RANGE 2」の登場が発表されました!(公式ページへ

「Revopoint RANGE」の特徴!先代機種からの進化は?

今注目の3DスキャナーメーカーRevopointが新たにクラウドファンディングを実施する「Revopoint RANGE」

先代機種の「Revopoint POP 2」や「Revopoint MINI」との違いはいったいどのようなポイントなのでしょうか?

まずは「Revopoint RANGE」と先代機種との違いについて確認していきましょう。

「Revopoint POP 2」や「Revopoint MINI」とのスペック比較

まずはじめに、「Revopoint POP 2」や「Revopoint MINI」のスペックを比較していきましょう。

モデル名RANGEMINIPOP 2
本体イメージproduct imageproduct imageproduct image
メーカーRevopointRevopointRevopoint
精度 [mm]0.10.020.05
点間距離 [mm]0.30.050.1
撮影領域(1ショット)[mm]360 x 65064 x 118210 x 130
スキャンボリューム [mm]50 x 50 x 50 〜
4000 x 4000 x 4000
10 x 10 x 10 〜
500 x 500 x 500
20 x 20 x 20 〜
2500 x 2500 x 2500
動作距離 [mm]300 〜 800100 〜 200150 〜 400
スキャンスピード [fps]181010
本体重量 [g]210160195
本体サイズ [mm]295 x 41.5 x 28.2120 x 38.5 x 25154.6 x 38.2 x 25.6
出力形式.ply
.obj
.stl
.ply
.obj
.stl
.ply
.obj
.stl
光源Class 1 赤外光Class 1 青色光Class 1 赤外光
屋外対応×
対応OSWindows 8/10/11
macOS
Android
iOS
Windows 8/10/11
macOS
Android
iOS
Windows 8/10/11
macOS
Android
iOS
その他撮影領域:距離600mm
出典公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。

新しい「Revopoint RANGE」は、先代機種の「POP 2」「MINI」に比べて

  • 撮影領域が大きい
  • 動作距離が大きい
  • スキャンスピードが速い

という特徴があります。スペックを比較してみると、過去どの機種よりも大型3Dスキャンに特化した3Dスキャナーであることがよくわかりますね。

ここからは「Revopoint RANGE」の特徴について具体的に確認していきましょう!

注目ポイント①:大型のモノを3Dスキャンできる

出典:Revopoint

「Revopoint RANGE」の特徴は、なんといっても大型の物体を3Dスキャンできる点にあります。非球面レンズや赤外線構造化光プロジェクターといったハードウェア技術を駆使し、0.1mmの高いスキャン精度を維持しながら、人体や家具、車といった大型の物体を難なく3Dスキャンすることが可能です。

また、「Revopoint RANGE」はシングルスキャン範囲が広い点も見逃せません。一度に大面積のスキャンが可能で、効率的に短時間で大型物体をスキャンすることが可能です。公式サイトによれば、フルボディスキャンも数分で完了とされています。

注目ポイント②:クラス1赤外光の使用で人体のスキャンも安全!

出典:Revopoint

「Revopoint RANGE」には「クラス1」の赤外レーザが使用されています。

レーザの「クラス」は安全基準を示す指標です。「クラス1」というのはもっとも安全なレーザであることを意味しており、人体のスキャンに使用しても危険性はありません

(参考)キーエンス「レーザ安全規格とクラス分類について

注目ポイント③:「大型ターンテーブル」でラクラク3Dスキャン!

人体の3Dスキャンにも対応する「Revopoint RANGE」。

プレミアムパッケージには新アクセサリーの「大型ターンテーブル」が付属しています。

3Dスキャナーのお供としてよく使用されるターンテーブルと比べて、非常に大きな直径(約50cm!)をもち、重さも最大200kgまで対応しています。3Dスキャン対象の人に乗ってもらうことで、回転させながら簡単に3Dスキャンさせることができてしまいます。

以下のように「POP 2」のプレミアムパッケージに付属する「ミニターンテーブル」と並べてみると、「大型ターンテーブル」の大きさがよくわかります。

左が「POP 2」のミニターンテーブル、右が「RANGE」の大型ターンテーブル



Revopoint RANGEのセット内容(スタンダード・プレミアム)

Revopoint RANGEには

  • スタンダードセット
  • プレミアムセット

の2つのパッケージがあります。それぞれのセット内容について確認しておきましょう。

スタンダードパッケージ