【3Dプリンター】フィラメントの乾燥について解説!乾燥剤や乾燥機のおすすめは?

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、FDM3Dプリンターの材料であるフィラメントの乾燥について徹底解説していきます。

FDM3Dプリンターを使用する上で避けられないのが、フィラメントの防湿・乾燥です。

この記事では、

  • 3Dプリンターのフィラメントを乾燥する必要がある理由
  • 湿気を吸ったフィラメントを使うと起きる問題
  • フィラメントを防湿・乾燥するにはどうすればよいのか

について解説していきます。

  • 「これからFDM3Dプリンターを使いたい」
  • 「これまでフィラメントの乾燥に目をつむってきた」
  • 「フィラメントの乾燥方法について知りたい」

という方はぜひ最後までご覧ください。

それでは見ていきましょう!



なぜ3Dプリンターのフィラメントを乾燥させる必要があるのか?

3Dプリンターのフィラメントは、湿気に弱い材料でできていることが多いです。湿気を吸収すると性能が低下し、プリント品質に悪影響を与えます。

特にPLAやABSなどの一般的なフィラメントは、水分を吸収しやすく、湿気が高い環境下では脆くなりやすいです。湿気による品質低下は、プリントの強度や耐久性にも悪影響を与えることがあります。

このような問題を回避するために、フィラメントを適切に乾燥させることが重要です。

湿気を吸ったフィラメント使用時のリスク

湿気を含んだフィラメントをそのまま使用すると、さまざまな問題が発生します。

プリント中に水分が蒸発してプリント品の表面にムラができたり、糸引きと呼ばれる遷移状のムダな構造ができてしまうことがあります。また、湿気を含んだフィラメントは、プリントヘッドの詰まりの原因ともなり、余計なメンテナンスが必要になることがあります。

これらの問題を解決するためには、フィラメントを適切に乾燥させ、湿気をコントロールすることが重要です。対策としてよく使われているのが、乾燥剤やフィラメント乾燥機です。これらを活用することで、フィラメントを適切な状態に保ち、3Dプリント品質を向上させることができます。

要注意!湿気を吸ったフィラメント使用時のリスク
  • 表面のムラ
  • 糸引きの発生
  • プリントヘッドの詰まり

3Dプリンターのフィラメントを防湿・乾燥させる方法

湿気を含んだフィラメントを使用しないためには、主に2つの対策があります。

  • 防湿(そもそもフィラメントが湿気を吸わないようにする)
  • 乾燥(湿気を吸ってしまったフィラメントから水分を飛ばす)

3Dプリンターのフィラメントを防湿・乾燥させる方法について、具体的に確認していきましょう。

密閉できる袋・容器と乾燥剤を活用して保管する

一度開封したフィラメントを湿気から守るためには、適切に保管することが重要です。フィラメントが湿気を吸わないような保管の仕方をすれば、3Dプリントの品質を維持することができます。

対策は簡単で、フィラメントを密閉できる袋や容器に入れ、乾燥剤と一緒に保管するだけです。これにより、乾燥剤が湿気を吸収し、フィラメントの乾燥状態を維持することができます。

市販のジッパー付きの密閉袋に入れても良いですが、専用の密閉キットも販売されています。余分な空気を抜くこともできるため、密閉袋の中の水分を最小に抑えることが可能です。

フィラメントの種類が増えてきた方は、大きめのドライボックスを活用すると良いでしょう。

created by Rinker
ナカバヤシ(Nakabayashi)
¥2,736(2023/05/29 05:13:40時点 Amazon調べ-詳細)

一度用意してしまえば、乾燥剤以外は繰り返し使うことができます。乾燥剤にはシリカゲルなどを使用して、定期的な交換を忘れないように注意しましょう。

created by Rinker
坂本石灰工業所
¥747(2023/05/29 05:13:41時点 Amazon調べ-詳細)

フィラメント乾燥機(フィラメントドライヤー)を使用する【オススメ!】

フィラメント乾燥器(フィラメントドライヤー)は、フィラメントを効率的に乾燥させることができる専用の機器です。適切な値に加熱して機器内の温度を保つことで、水分を吸ってしまったフィラメントから水分を飛ばすことができます

乾燥機内から直接3Dプリンターにフィラメントを供給できるタイプが多く、フィラメントがきっちり乾燥された状態で3Dプリントに使用することが可能です。

フィラメントドライヤーのサイズによっては、複数のフィラメントを同時に乾燥させることも可能です。用途や予算に合わせて自分にあったフィラメントドライヤーを選ぶと良いでしょう。

↑未使用時は、シリカゲルを入れてフィラメントの防湿保管庫として使用することができます。

まとめ〜フィラメントを防湿・乾燥させて3Dプリント品質を向上しよう〜

今回は、FDM3Dプリンターの材料であるフィラメントの乾燥について徹底解説してきました。

3Dプリンターのフィラメントは湿気に弱く、適切な乾燥が行われていないとプリント品質や耐久性に悪影響を与えることがあります。

湿ったフィラメントを使った3Dプリントを行わないためには、乾燥剤を用いた防湿保管や、事前のフィラメントドライヤーによる乾燥を適切に行うことが重要です。

今回解説した対策を実施して適切にフィラメントを防湿・乾燥させ、品質を落とさず快適に3Dプリントを行いましょう!