【大注目】CREALITY「K2 Plus Combo」の徹底実機レビューを公開!大型マルチカラーの魅力とは?(詳細をチェック!)

どのレジンを使えばいいの?種類と選び方完全ガイド!【光造形3Dプリンター】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、光造形3Dプリンターで使用するレジンの種類と選び方について解説していきます。

光造形3Dプリンターの材料となる「レジン」。どんな色・材質のモノが仕上がるかは材料のレジン次第です。そんなレジンですが、

「Amazonで安く購入できるレジンしか使ったことがない。。。」

「いつもなんとなく同じレジンを選んでしまっている。。。」

という人も多いのではないでしょうか?

世の中には多くのレジンが出回っています。有名どころを数え上げるだけでも、その数ざっと50種類以上。正直、

「どのレジンを選べば良いのかわからない!」

という方がほとんどでしょう。そこで今回は、

  • 光造形3Dプリンター初心者で、レジンの選び方を知りたい
  • いつも使っているレジン以外のブランド・種類にも興味がある

という方の参考になるように、レジンの種類と選び方について徹底解説していきます。

作りたいモノに合わせて適切なレジンを使いこなすことができれば、あなたの3Dプリンターモノづくりの幅はグンと広がること間違いなしです。最後までぜひご覧ください。

 

Age of 3DPアイコン画像
管理人:ウノケン
この記事を書いているのはどんな人?
  • 3Dプリンター関連メーカー勤務経験
  • 3Dプリンター特許出願経験
  • 3Dプリンター35機種・3Dスキャナー6機種の使用経験
  • 3Dプリント品販売点数1,000個以上
  • 3Dプリンター関連動画をYouTube投稿中!

それでは見ていきましょう!


YouTubeでは実際にレジンを使ってみたレビュー動画も投稿しています!

レジン選びの参考になるレビュー動画を投稿しています。チャンネル登録の上、実際の使用感をチェックしてみてください!




  1. 3Dプリンター用レジンとは?
  2. こんなにたくさん!3Dプリンター用レジンの種類一覧
    1. スタンダードレジン
    2. 水洗いレジン
    3. 高速レジン(ファストレジン・ラピッドレジン・スピードレジン)
    4. 高透明度レジン(クリアレジン)
    5. 高解像度レジン(4K、8K、10Kレジン)
    6. 植物ベースレジン
    7. ABSライクレジン
    8. 高靱性レジン(タフレジン)
    9. 高弾性レジン(ゴムライクレジン、フレキシブルレジン)
    10. 耐熱性レジン
    11. サーモクロミックレジン
    12. 歯科用レジン
    13. キャスタブルレジン
  3. どのブランドのレジンを選べば良い?
    1. 装置メーカーに合わせる必要はない
    2. 同じ種類・色でもブランドによって質感や匂いが異なる
    3. レビューを参考にしつつ、少量買って試してみる
  4. レジン選びの参考になるスペック(物性値)
    1. 硬度(ショア硬さ、Hardness)
    2. 収縮率(Shrinkage)
    3. 粘度(粘性係数、Viscosity)
    4. 熱変形温度(荷重たわみ温度、Heat Deflection Temperature、HDT)
  5. 初心者におすすめのレジンの種類は?
    1. まずは水洗いレジンを使ってみよう
    2. 3Dプリンターに慣れたらスタンダードレジンに手を出してみよう
    3. スタンダードレジンが物足りなくなってきたら他のレジンにも挑戦
  6. まとめ 〜適切なレジンを選んでプリントの幅を広げよう〜
    1. レジン選びに必要な各レジンの色や詳細なスペック(物性値)を調べるには…
    2. 各ブランドが展開するレジンについてより詳しく知りたい方は…

3Dプリンター用レジンとは?

3Dプリンター用レジンの例(出典:ELEGOO, SK本舗)

そもそも3Dプリンター用のレジンとは何か?ということに触れておきましょう。

「レジン(樹脂)」とは、簡単に言うと光を当てると固まる液体

のことです。光造形3Dプリンターで使用されるのは、樹脂の中でも紫外線硬化樹脂(UVレジン)と呼ばれるタイプです。その名の通り、どんな光でも固まるわけではなく、紫外線を当てることで固まるという特徴があります。

市販されている光造形3Dプリンターは、基本的に波長405nmの紫外光を使用しています。市販のレジンも基本的に405nmで固まる仕様になっています。そのため、

  • 自分が使っている3Dプリンターのブランドに合わせて、そのブランドが販売しているレジンを選ぶ必要はない

です。3Dプリンターのブランドは気にせずに、自分の用途に合わせたレジンを選択しましょう。

市販されている「レジン」には、3Dプリンター用途以外のレジンも存在しています。

  • ハンドメイドアクセサリーの材料として販売されているレジンなどは、3Dプリンター用途には適さない

ため注意しましょう。以下のように、「(光造形)3Dプリンター用レジン」などと記載があるものを選べばOKです。

「ハンドメイド用」レジンの例

こんなにたくさん!3Dプリンター用レジンの種類一覧

3Dプリンター用レジンにはいろいろな種類があります。色や硬さが異なるだけでなく、温度によって色が変わるレジンのような変わり種も存在します。

一例として、多数のレジンを扱うSK本舗のレジン一覧を見てみましょう。