こんにちは、管理人のウノケンです。
今回は、2022年3月末に発表されたAnycubic社の最新家庭用光造形3DプリンターPhoton M3について解説していきたいと思います。
Anycubic社は家庭用3Dプリンターの有名企業で、光造形方式のPhoton Monoシリーズ、FDM方式のMegaシリーズでその名を知る方も多いでしょう。
そんなAnycubicから、つい先日最新の光造形方式3DプリンターPhoton M3シリーズと、FDM方式3DプリンターKobraシリーズが発表されました。本記事では、光造形方式のPhoton M3シリーズについて徹底解説していきます。
果たしてPhoton M3シリーズはPhoton Mono 4Kのような従来モデルとどのような違いがあるのでしょうか?
装置スペックも比較しているので、ぜひ購入の際には参考にしてみてください!
- Photon M3シリーズの特徴は?
- Photon Monoシリーズとの違いは?
- 販売時期についての情報は?
それでは見ていきましょう!
Photon M3シリーズの特徴は?

M3/M3 Plus/M3 Maxの3種類
Anycubic Photon M3シリーズは、現在M3/M3 Plus/M3 Maxの3モデルが発表されています。
エントリーモデルの【Photon M3】

Anycubic Photon M3は、M3シリーズの中でもエントリーモデルの位置づけです。
エントリーモデルとはいえ、7.6インチの4K+モノクロLCDを備えています。家庭用光造形3Dプリンターにおいて、もはや4K以上は当たり前になってきましたね。
造形サイズ(幅×奥行き×高さ)は16.4×10.2×18.0 cmということで、従来モデルと比較してもコンパクトな印象です。
プリントサポート機能満載の【Photon M3 Plus】

Anycubic Photon M3 Plusは、M3シリーズの中位モデルです。
エントリーモデルのM3に比べて高解像度(9.25インチ6KモノクロLCD)で、さらにはレジン補充機能(Anycubic Auto Resin Filler)やリモート制御機能(Anycubic Cloud)が搭載されています。
3Dプリンターをより便利に使うための機能が盛りだくさんの注目モデルです。
7K高解像度!大型造形可能な【Photon M3 Max】

Anycubic Photon M3 Maxは、M3シリーズの最上位モデルです。
13.6インチの7KモノクロLCDは、6480×3600ピクセルの超高解像度。
造形サイズ(幅×奥行き×高さ)はなんと29.8×16.4×30.0 cmです。
従来モデルの最上位機種Photon Mono X 6K(造形サイズ197×122×245 cm)と比べて、ひと回りもふた回りも大型化しています!
また、M3 Plus同様、レジン補充機能が搭載されています。
造形のクオリティとプリントの利便性を兼ね備えた優秀モデルと言えそうですね!
プリント精度と速度が向上!
紹介した3つのモデルに共通する新技術が、LighTurboです。

LighTurboは、マトリックス状に配置された新しいLEDシステムで、これまで以上に強力で均一な光照射を実現します。これによって造形速度が向上します。
さらに、400:1の高いコントラストをもつモノクロLCDを新たに採用しています。これは競合よりも100%高いコントラストなのだとか。

高いコントラストは、ピクセルごとにレジンを硬化させるか、させないかがよりはっきりすることを意味します。造形物のエッジが際立ち、くっきりと精度の高い造形が可能になります。
Photon M3シリーズのスペック一覧!
ここまで紹介してきた3つの新モデルのスペックについて、一覧で確認しておきましょう。
各スペックは、現在判明している数値を公式サイトより引用しています。
モデル | M3 | M3 Plus | M3 Max |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 163×102×180 | 197×122×245 | 298×164×300 |
ピクセル数 | 4096×2560(4K+) | 5760×3600(6K) | 6480×3600(7K) |
解像度(XY) [mm] | 0.040(推定) | 0.034(推定) | 0.046(推定) |
プリントスピード [mm/時間] | Max 50 | Max 100 | Max 60 |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 269×256×425 | 360×290×475 | 400×408×596 |
実勢価格(2022年4月時点) | 約40,000円 | 約83,000円 | 約129,000円 |
備考 | ・4K+モノクロLCD ・USB-A 2.0 | ・6KモノクロLCD ・Anycubic LighTurbo ・Anycubic Auto Resin Filler ・Anycubic Cloud ・USB-A 2.0 & 3.0 | ・7KモノクロLCD ・Anycubic LighTurbo ・Anycubic Auto Resin Filler ・USB-A 2.0 |
一覧表で比較してみると、各モデルの微妙な違いがわかりますね。
Anycubic CloudやUSB 3.0への対応、プリントスピードや解像度といったスペックを見ると、M3 Plusの総合力が非常に高いと感じます。
Photon M3シリーズをPhoton Monoシリーズと比較!
Photon M3シリーズのスペックについて把握できたところで、従来モデルであるPhoton Monoシリーズと比較してみましょう。
比較対象として、同等の解像度をもつモデルどうしで比較します。
- 4K+のM3を、4K解像度のPhoton Mono 4K、Mono X
- 6KのM3 Plusを6K解像度のPhoton Mono X 6K
と比較していきます。
Photon M3を4K解像度Monoシリーズと比較!
モデル | Mono 4K | Mono X | M3 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 132×80×165 | 192×120×245 | 163×102×180 |
ピクセル数 | 3840×2400(4K) | 3840×2400(4K) | 4096×2560(4K+) |
解像度(XY) [mm] | 0.035 | 0.050 | 0.040 |
プリントスピード [mm/時間] | Max 50 | Max 60 | Max 50 |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 227×222×383 | 290×270×475 | 269×256×425 |
実勢価格(2022年4月時点) | 約28,000円 | 約55,000円 | 約40,000円 |
備考 | ・4KモノクロLCD | ・4KモノクロLCD ・UV放熱システム ・アプリWiFi接続 | ・4K+モノクロLCD |
並べてみると、新モデルPhoton M3の造形サイズや本体サイズが、Mono 4Kよりは大きく、Mono Xよりは小さいところに位置しています。また、価格についても現状Mono 4Kよりは高価で、Mono Xよりは安いですね。
Photon M3は、スペック・価格に関してPhoton Mono 4KとPhoton Mono Xの中間にあたるモデルと言えそうです。用途に合わせて選択肢が多いのは良いことですね(迷ってしまいますが。。。)
Photon M3 Plusを6K解像度Monoシリーズと比較!
モデル | Mono X 6K | M3 Plus |
イメージ | ![]() | ![]() |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 197×122×245 | 197×122×245 |
ピクセル数 | 5760×3600(6K) | 5760×3600(6K) |
解像度(XY) [mm] | 0.034 | 0.034(推定) |
プリントスピード [mm/時間] | Max 80 | Max 100 |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)[mm] | 290×270×475 | 360×290×475 |
実勢価格(2022年4月時点) | 約72,000円 | 約83,000円 |
備考 | ・6KモノクロLCD ・LAN接続 | ・6KモノクロLCD ・Anycubic LighTurbo ・Anycubic Auto Resin Filler ・Anycubic Cloud ・USB-A 2.0 & 3.0 |
比較してみると、M3 Plusの造形サイズはMono X 6Kと同じです。一方、本体サイズは若干M3 Plusのほうが大きくなっています。これはM3 Plusでは内部にAuto Resin Fillerが設置されたためだと思われます。補充用のレジンボトルは外部に置く仕様なので、設置スペース自体はさらに広く確保する必要がありそうですね。

今後の価格推移次第ですが、1万円程度の価格差であれば、豊富な機能をもつM3 Plusが魅力的に写りますね。
Photon M3シリーズの販売情報は?
最後に、Photon M3シリーズの販売情報にふれて締めくくりたいと思います。
2022年4月現在、Photon M3シリーズはAmazonですでに日本でも販売開始しています。
まだ楽天等での販売は見られないようですが、近いうちに他のプラットフォームでも販売が開始されていくでしょう!
豊富な最新機能が搭載されたPhoton M3シリーズ、すでに売れ行きも好調なようです。
半導体不足等で品薄になる可能性もあるので、気になる方は早めにチェックしておきましょう!
【Photon M3】が気になる方はこちらをチェック!
SK本舗でも取り扱われています。
【Photon M3 Plus】が気になる方はこちらをチェック!
【Photon M3 Max】が気になる方はこちらをチェック!
Anycubic Photon Monoシリーズも確認しておきたい方は、以下の記事をご参照ください。
最新のFDM方式3DプリンターKobraシリーズについてはこちら!