【公式&SK本舗で予約開始!】ELEGOOの最新光造形3Dプリンター「Saturn 4 Ultra」を"フライング"実機レビュー!!(今すぐチェック!)

【実機レビュー】Creality Ender-3 V3徹底解説!CoreXZのFDM3DプリンターはKE・SEと何が違う?

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、

Crealityの家庭用FDM方式3Dプリンター「Ender-3 V3」について徹底解説&実機レビュー

していきます。

CrealityはFDM・光造形の両方式の3Dプリンターを販売する有名企業。FDM(Fused Deposition Modeling, 熱溶解積層)方式3Dプリンターとしては「Enderシリーズ」や「CRシリーズ」、「K1シリーズ」等を展開し、その3Dプリンターは世界中のユーザーから高い支持を集めています。

そんなCrealityの大人気「Enderシリーズ」から登場した最新3Dプリンターが、「Ender-3 V3」。

いったいどんな3Dプリンターなのでしょうか?2023年から登場中の、他の「V3シリーズ」との違いはどこにあるのでしょうか?

今回、Creality様より実機をご提供いただきましたので、

  • 「Ender-3 V3」最大の特徴である"CoreXZ"構造とはなにか?
  • 実際に使ってみてわかった「Ender-3 V3」のスゴいところ・気になるところ
  • 「V3シリーズ」すべてを使ってみた筆者による各機種の特徴解説

を交えながら、徹底実機レビューしていきたいと思います!

この記事を書いているのはどんな人?

3Dプリンター関連メーカー勤務経験

3Dプリンター特許出願経験

3Dプリンター20機種・3Dスキャナー5機種の使用経験

3Dプリント品販売点数800個以上

YouTubeで毎日3Dプリンター関連動画(実機レビュー多数)をアップ中!

それでは見ていきましょう!


動画でレビューをチェックしたい方はこちら!

この記事の内容はYouTubeでも動画で解説しています。開封の様子など、動画ならではの内容も盛りだくさんの解説をお楽しみください!


クーポンやタイムセールを反映した価格はAmazonページをご覧ください!



Creality 「Ender-3 V3」の特徴

まずはじめに「Ender-3 V3」の特徴をざっと把握しておきましょう。

最新FDM3Dプリンター「Ender-3 V3」の特徴
  • 「K1C」匹敵の爆速“CoreXZ”
  • 頑丈かつ洗練されたアルミ合金ボディ
  • 手間ゼロの全自動キャリブレーション

最大600mm/sの爆速プリントは「K1C」などと同様に、現状の家庭用最速クラス

これを実現する「Ender-3 V3」最大の特徴、「CoreXZ」に関する解説を中心に、3つのポイントを詳しく見ていきましょう。

「特徴はいいから、はやく実機レビューが見たい!」

という方は該当箇所までジャンプしてください。

「K1C」匹敵の爆速“CoreXZ”

「Ender-3 V3」の背面。XZ方向にベルトが張られており、この面内をプリントヘッドがスムーズに動作できる。

「Ender-3 V3」は、

CoreXY構造をX・Z方向に応用したCoreXZ構造

を採用しています。これにより、

  • X方向(左右)
  • Z方向(上下)

の動きを、ガントリー下部(両側)に固定されたモーターによってコントロールする仕組みになっています。

出典:Creality

上の引用画像の図は、CoreXYの解説に使用されるものと同様で、Y→Zに置き換えて考えることが可能です。

これにより、プリントヘッドの軽量化が実現され、

  • 高い位置決め精度
  • 振動の低減

を実現。ひいては、

  • 最大プリントスピード600mm/s
  • 最大加速度20000mm/s²

というCoreXY構造と同等の爆速プリントをベッドスリンガー(Y軸方向にベッドが前後する)タイプで実現しています。

ベッドスリンガータイプで実現された高速化は、低コスト化に寄与するとともに、今後の大型化につながる試みだと捉えることができるでしょう。

CoreXY構造の詳しい動作については、YouTubeで解説しています。

頑丈かつ洗練されたアルミ合金ボディ

シンプルかつエレガント、そして頑丈なアルミ合金ボディ

「Ender-3 V3」は、

アルミ合金を使用し、これまでの「Ender-3シリーズ」からデザインが一新

されています。

元祖「Ender-3」から「Ender-3 V3 KE」まで続いた、黒基調の無骨感・コスト削減感がなくなり、

  • 航空宇宙産業でも使用されるアルミ合金による高強度・耐久性
  • ミニマルかつエレガントなデザイン

を同時に実現しています。

手間ゼロの全自動キャリブレーション

「Ender-3 V3」は、

ワンタップですべてのキャリブレーションを実行

してくれます。

  • Z方向のオフセット調整
  • オートレベリング
  • Input Shaping(振動補正)最適化

といった面倒な作業はすべて自動化されています。

紙をはさんで手動調整する時代は、はるか遠い昔のこととなりました。



Creality「Ender-3 V3」の実機レビュー!

特徴を把握できたところで、いよいよ

「Ender-3 V3」の開封と、最初のセットアップ

を行っていきます。

開封&セットアップ!

「Ender-3 V3」を開封していきます。

主なパーツは上の画像の通り。以下の手順で組み立てを進めていきます。

作業手順
  1. ガントリーにフィラメントホルダーを装着
  2. 電源設定を確認 
  3. ガントリーをベースにネジ止め
  4. タッチスクリーンの取り付け
  5. ガントリーとベース間の各種配線を接続
  6. フィラメントガイド用のテフロンチューブを取り付け
  7. フィラメントの絡まり防止部品を装着

詳細な開封の様子は、上記のYouTubeレビュー動画で解説しています。

組み立て作業を終えた「Ender-3 V3」の外観がこちら。

正面
側面
背面

実際に開封&組み立てをしてみて、

  • ベース・ガントリーのコンパクトさ
  • ネジ止めをはじめとする作業の少なさ

には、いい意味で驚かされました。組み立て済みで配送される「K1C」のようなCoreXYタイプよりも、かえって短い時間で初期設定にまでたどり着けるほどで、約10分程度の作業量でした。



3Dプリント実行!高速3Dプリンターの実力は?

組み立て後、オートレベリングやInput Shapingのワンタップセルフチェックを実行すれば、15分程度待つだけで準備完了。

さっそく3Dプリントを開始していきます!

13分で3DBenchy【K1C超え】

まずは、恒例の#3DBenchyをプリントしていきます。フィラメントには、CrealityのHyper PLA(ブルー)を使用。

プリンターのローカルに保存されているデータによれば、なんと13分で完成とのこと。16分で完了の「K1C」を上回るスピードだということになります。これは楽しみですね...!

実際にプリントしているときの様子(音声あり/倍速なし)をご覧いただきましょう!

「K1C」も驚きの爆速っぷりですね!

さて、気になる完成品の様子はどうでしょうか?

船体の前方に見られる積層痕や、後方左手(上下)に若干の歪みが見られます(ファームウェアアップデート後に再実行を試みるも、ほぼ同様の仕上がり)。

最大速度によるプリントには、若干の品質低下が見られるという結果になりました。

スライス済のテストサンプルで追加検証!

続いても、同梱のテストデータ(#FDMtest)をプリントしていきます。3DBenchyのプリントだけではわからない、

  • ブリッジ
  • オーバーハング
  • リンギング

といった基本的なテスト項目をチェックしていきましょう。

ピラー構造は長さと糸引きに注目
ブリッジは下段に接触しない必要あり
オーバーハングはどの角度まで荒れないかを確認

ピラー構造には若干の糸引きが見られるも、所定の高さまでキチンとプリントされていることがわかります。

また、長さの異なる各ブリッジ構造も、下の段に接触するものは1つも見られません

オーバーハングに関しては、もっとも厳しい15°においては荒れが見られるものの、20°以上の角度はキレイにプリントできているようです。

X・Y方向のリンギング(波紋のようなにじみ)は確認できないようです。Input Shapingがしっかり作用しているようですね。

プリント・動画観察の様子は、上記のYouTubeレビュー動画で確認できます。

↓使用したフィラメントはこちら↓

「V3」のミニチュアスマホスタンドをプリント!

続いて、Creality Cloudで公開されていた、「Ender-3 V3」のミニチュアモデルをプリントしていきます。

上の画像にように、いくつかのパーツを複数回に分けてプリント。

組み立てると...

プリントヘッドのファンの部分まで、細部までそっくり
Crealityの立体ロゴもCreality Cloudより

細部までそっくりの、「Ender-3 V3 mini(?)」をプリント・組み立てすることができました。

実はコレ、スマホスタンドとしても使えるようです。作業場におひとつ、プリントして飾ってみてはいかがでしょうか?

カーボンファイバーPLAでフィラメントホルダーをプリント!

最後に、フィラメントホルダーの配置を変更するための、フィラメントホルダーをプリントしていきます(理由は後述)。

丈夫なホルダーをプリントしたいので、フィラメントにはカーボンファイバーPLA(PLA-CF)を使用。PLA-CFをはじめとするカーボンファイバー系のフィラメントは、機械的強度を重視したい用途で活躍してくれます

「K1C」と同様に、「Ender-3 V3」はカーボンファイバー(CF)配合のフィラメントに対応。カーボンファイバー系のフィラメントは摩耗性が強く、ノズル周りが硬化鋼を使用した機種でないと、基本的には使用することができません。このあたりは「Ender-3 V3 KE」「Ender-3 V3 SE」との違いの1つですね。

プリンターのローカルに格納されていたスライス済みデータは「Hyper PLA」想定のようでしたが、Hyper PLA-CF」でも問題なくプリントすることができました

「Ender-3 V3」はもともとスリムなこともあり、フィラメントホルダーを上に設置すると、より一層スペースを取らず、コンパクトに配置することが可能です。

↓使用したフィラメントはこちら↓


ここまで、PLAやPLA-CFなどのフィラメントを使って「Ender-3 V3」の実力を検証してきました。

以降では、「Ender-3 V3」の

  • ココがすごい!
  • ココに注意!

というポイントについて深掘りしていきたいと思います!



使ってみてわかった!「Ender-3 V3」のココがすごい!

ここからは、

実際に使ってみて感じた「Ender-3 V3」のスゴいところ

について紹介していきたいと思います。商品ページに記載の内容だけではわかりにくい「実感」をお伝えしていきます!

ベッドスリンガーでも「K1C」並みのスピード!

「Ender-3 V3」のスゴいところは、やはり

「K1C」に匹敵するスピードをベッドスリンガータイプで実現している

ところでしょう。

3DBenchyのプリントはスピードに「全振り」していたこともあり、プリント品質は「もう一声」という結果でしたが、テストサンプルのプリントで確認したように、推奨される300mm/s程度であれば、スピード・品質ともに優れたクオリティを発揮してくれました。

気が早いですが、今後登場する中型サイズの「Ender-3 V3 Plus」にも期待してしまいますね。

組み立て(約10分!)&セットアップが超カンタン!

「Ender-3 V3」を実際に使ってみてわかったのが、

組み立てが超カンタンで、開封から3Dプリントまでにかかる時間が短い

という利点です。

「K1C」のような組み立て済みタイプではないので、多少の組み立てを要する「Ender-3 V3」。とはいえ、組み立てに使用するネジは上の画像にあるたったの8個。しかも1種類のみなので、

「どの穴にどのサイズのネジを使うのかな〜?」

と迷うことも一切ありません。

コンパクトな各パーツは扱いやすく、CoreXYタイプのように重量に悩まされないのもうれしいポイント。

「K1C」と同等か、それ以上にスムーズに3Dプリントを開始することができ、初心者の方でも安心の使い勝手だと言ってよいでしょう。

とにかくスリム&スタイリッシュ!

正面:左の「CR-10 SE」は装飾が多い印象
上から:赤枠は出っ張った部分を除いたベースの大きさを示している

最後に挙げたいのは、

スリムでスタイリッシュなデザイン

です。

専有面積(体積)が小さい点は、家庭用として導入するには無視できないポイントです。その点、「Ender-3 V3」のコンパクトさは特筆に値します

ほかの類似機種と比較ができるように、造形サイズ(XY)が同じベッドスリンガータイプで、性能面でも似通ったところの多い「CR-10 SE」と並べてみました(上画像)。

正面と上面のどちらで見ても、「Ender-3 V3」の

  • スリムさ
  • 装飾の少なさ
  • 専有面積の小ささ

「CR-10 SE」はガン○ムみたいでカッコいいじゃん!

という声もありますが(?)、「Ender-3 V3」のスタイリッシュな外観は、ミニマルなデザインを好む方にはたまらない1台なのではないでしょうか?

 



使ってみてわかった!「Ender-3 V3」のココに注意!

最後に、

実際に使ってみて、個人的に気になった点

についても紹介していきます。人によって好みも異なりますので、選択する際の参考にしてみてください。

フィラメントの横置き配置が若干扱いづらい

まず1つ目は、「フィラメントの横置き配置」について。

スリムで場所を取らないデザインを採用している一方で、フィラメントを横に配置することで専有面積が大きくなってしまっています

さらに、上の画像(2枚目)のように、配線とフィラメントがかなり密集していて、必然的にゴチャゴチャとしてしまうのも難点。

CoreXZを司るモーターの1つがフィラメントの挿入口に近く、「高温注意」マークを気にして作業する必要が生じてしまっています。

これを避けるためにも、3Dプリントパートで紹介した「フィラメントホルダー」のプリント・設置は検討に値することでしょう。

密閉なしの爆速プリントは騒音が気になる

最大600mm/sでプリントし、約1m離れた位置で計測

爆速プリントが魅力の「Ender-3 V3」ですが、速さの「代償」とも言える騒音に関しては注意が必要です。「K1C」のように密閉されていないため、その騒音は筒抜けとなってしまいます。

上の画像は、3DBenchyを爆速プリントする際に、約1m離れた距離から騒音測定したもの。

その結果は50dB台後半で、時折、加速のタイミングで60dB前半を記録しました。

これは、洗濯機や掃除機といった家電の出す音量に近い値。家庭での使用に支障が出るレベルではまったくありませんが、例えば寝室で使用するような想定は避けるべきでしょう。

LEDやノズルクリーナー、AIカメラの搭載なし

ノズルクリーナーは搭載なし
クリーニングはPEIプレートにこすりつける方式

最後に触れておきたいのは、LEDやノズルクリーナー、AIカメラといった、「必須ではないけど、あると便利なハードウェア」は基本的に搭載されていないという点です。

これは、シンプルで無駄を削ぎ落としたデザインがコンセプトと見られることもあり、ある意味必然とも言えるでしょう。

ちなみに、AIカメラは別売り品を導入することも可能です。必要に応じて「トッピング」するのも良いかもしれません。


ここまで挙げてきたポイントは、人によっては気になるところかもしれません。他の3Dプリンターもチェックしておきたい!という方は、比較ツール等を活用して他の機種の情報も確認しておきましょう。

「ここに記した気になるポイントは問題ないよ!」

という方にとっては、非常におすすめできる3Dプリンターなのではないかと思います!



Creality「Ender-3 V3」のスペック一覧!【「V3シリーズ」比較】

最後に、

「Ender-3 V3」のスペックを確認しつつ、「V3シリーズ」他機種と比較

していきます。

モデル名Ender-3 V3Ender-3 V3 KEEnder-3 V3 SE
本体イメージproduct imageproduct imageproduct image
メーカーCrealityCrealityCreality
本体サイズ(LxWxH)[mm]358 x 374 x 498433 x 366 x 490420 x 366 x 490
造形サイズ(LxWxH)[mm]220 x 220 x 250220 x 220 x 240220 x 220 x 250
エクストルーダダイレクトダイレクトダイレクト
プリントスピード[mm/s]600500250
最大ノズル温度[℃]300300260
最大ヒートベッド温度[℃]110100100
組み立て半組み立て済半組み立て済半組み立て済
プラットフォームPEIばね鋼PEIばね鋼PCばね鋼
オートレベリング
フィラメントセンサ×
停電時自動回復印刷
密閉×××
ディスプレイタッチ式タッチ式ノブ式
デュアルZ軸-
データ入力USB
WLAN
Creality Cloud APP
USB
LAN
Creality Cloud APP
SDカード
本体重量[kg]7.837.87.12
スライスソフトCreality PrintCreality Print
Cura
Simplify3D
Creality Print
Cura
Simplify3D
その他CoreXZ
カーボンファイバー対応
リモート制御機能
リモート制御機能
出典公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。

一覧表を比較してみると、3機種間の共通点・相違点が浮かび上がってきますね

「V3シリーズ」比較記事でも言及しているように、

  • スペック・価格は「V3」>「KE」>「SE」
  • CoreXZ構造・カーボンファイバー対応は「V3」のみ
  • Wi-Fi対応は「V3」と「KE」

などなど、細かな違いが多数存在しています。

すべての違いを把握することは難しいと感じるかもしれませんが、今回レビューしている「Ender-3 V3」が「KE」「SE」に劣る部分は、何ひとつないと考えて良いでしょう。

「とにかく速くて便利、しかもカッコいい3Dプリンターはどれ?」

という方へのおすすめは、断然「Ender-3 V3」だと言えるでしょう。



まとめ:「K1C」匹敵の爆速ベッドスリンガー「Ender-3 V3」!

ともにスタイリッシュな外観が特徴の「K1C」と「Ender-3 V3」。あなたはどっちを選ぶ?

今回は、Crealityの最新FDM3Dプリンター「Ender-3 V3」について徹底レビューしてきました。

  • ベッドスリンガー最速クラス
  • スリムなメタルボディがカッコいい
  • Wi-Fiや完全オートキャリブレーションが超便利

といった特徴のある、スピードとデザイン性に優れた3Dプリンターであることがわかりましたね!

CoreXYの「K1C」5月登場予定の「Ender-3 V3 Plus」あたりとも検討しつつ、導入を検討してみてくださいね!


動画でレビューをチェックしたい方はこちら!

この記事の内容はYouTubeでも動画で解説しています。開封の様子など、動画ならではの内容も盛りだくさんの解説をお楽しみください!


タイトルとURLをコピーしました