【12/6まで】今年最後のビッグセール!「Amazonブラックフライデー」の注目3DP製品は?(詳細をチェック!)

Prusa Researchとは?Original Prusaシリーズ徹底解説!【PrusaSlicer/Printables】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、知る人ぞ知る3Dプリンター界の有名企業「Prusa Research」について徹底解説していきます。

「“Prusa”って聞いたことあるけど、3Dプリンターメーカー?」

「“PrusaSlicer”と関係あるの?」

という「Prusa初心者」の方が

  • Prusa Researchの概要
  • Prusa Researchの3Dプリンター
  • Prusa Researchの手がけるソフトウェア・プラットフォーム事業

ついてイッキに理解することができる記事となっています。3Dプリンターに興味がある人であれば、「これだけは知っておきたい」という内容にまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。

それでは見ていきましょう!

 



3Dプリンターブランド「Prusa Research」とは

「Prusa Research」とは、チェコのプラハに本社を置く3Dプリンターの製造会社です。2012年にJosef Prusa氏によって設立されました。今では毎月9,000台以上もの3Dプリンターを全世界に出荷しています。

Prusa Researchが手掛けるのは、3Dプリンター本体の製造・販売だけではありません。同社の主な事業は以下の通りです。

  • 3Dプリンター「Original Prusaシリーズ」の製造・販売
  • 3Dプリンター用フィラメント・レジン「Prusament」の製造・販売
  • スライスソフト「PrusaSlicer」の提供
  • 3Dモデル共有プラットフォーム「Printables」の運営

「PrusaSlicer」や「Printables」は、日本国内でもユーザの多い著名なソフトウェア・プラットフォームです。

「Original Prusaについてはあまり知らなかったけど、PrusaSlicerは使ってる!」

「Printablesは使ってるけど、この会社が運営してるのは知らなかった!」

という人も多いのではないでしょうか?

日本国内においては、ソフトウェアやプラットフォームの方が知名度がある印象のPrusa Research。一方で、3Dプリンター本体も愛好家の間では非常に評判が高いです。

高い品質はもちろんのこと、設立以来、一貫してオープンソースコミュニティを重視していることがその理由の1つでしょう。ソースコードや設計図、回路基板についての情報はGithubに公開されており、ユーザは無料でアクセスすることが可能です。

さらに興味深いのが、

Prusa Researchの3Dプリンターは、3Dプリンターによって製造されている

という点です。工場では約600台の3Dプリンターが常時稼働し、3Dプリンターに使用されるプラスチック部品が次々と「収穫」されているのです。

興味のある方は以下の公式YouTube動画をご覧ください。膨大な数の3Dプリンターがパーツを一斉に製造する様はまさに壮観です(2018年当時は300台の3Dプリンターだったようです)。

出典:YouTube「300台の3Dプリンターが1部屋に: プリントファームのご紹介」

(出典:About us | Original Prusa 3D printers directly from Josef Prusa

主要3Dプリンターシリーズ「Original Prusa」

まずはPrusa Researchの3Dプリンターシリーズについて解説していきます。

その主要プリンターラインナップは、Original Prusaシリーズ。Original Prusaシリーズには「FDM方式」と「光造形方式」の両方の3Dプリンターが存在しますが、今回はとくに有名なFDM方式の主要3Dプリンターに絞って紹介します。

Original Prusaシリーズには、

  • 高品質
  • 3Dプリンターの構造が分かる組み立てキットの状態で注文できる
  • 新しいバージョンへのアップグレード可能性

という共通の特徴があります。各3Dプリンターについて、その特徴を確認していきましょう。

高い評判を得た高精度3Dプリンター「Original Prusa i3 MK3S+」

出典:YouTube「Original Prusa i3 MK3S+ 3D printer」

「Original Prusa i3 MK3S+」は、各種メディアで高い評価を得たMK3シリーズの最新3Dプリンターです。(参考:Original Prusa i3 MK3S+ 3D printer | Original Prusa 3D printers directly from Josef Prusa

第一層の品質を高めるSuperPINDAプローブ(オートレベリング用の素子)を新たに搭載し、組み立てとメンテナンスを容易にするための調整等のアップグレードがなされています。

以下のような、近年の3Dプリンターが備える便利機能はひと通り搭載しています。

  • オートレベリング
  • PEIばね鋼シート
  • フィラメントセンサー
  • 停電時自動回復印刷機能(Power Punic)

一方で、決して安くはない価格帯を考えると、モノクロのノブ式スクリーンを採用している点や、フィラメント切れ検知センサーが搭載されていないことには驚く人もいるかもしれません。

「Original Prusa i3 MK3S+」にはすでに後継機種の「Original Prusa MK4」(後述)が登場しています。さらに、「MK3S+」から「MK4」にアップグレードできる点も特筆に値します。ころころと買い替えることなく3Dプリンターをアップグレードできるのは、Prusa製3Dプリンターの利点ですね。

コンパクト3Dプリンター「Original Prusa MINI+」

出典:YouTube「Original Prusa MINI is here: Smart and compact 3D printer for everyone!」

Z軸方向の柱が1本のみのシンプルな構造が特徴の「Original Prusa MINI+」。

180×180×180mmという一定の造形サイズをもちながら、非常にコンパクトな本体サイズを実現しています。

  • カラーLCDスクリーン
  • USBポート

といった「MK3S+」まで搭載されていなかったインターフェース周りのアップグレードや、プリント品を取り外しやすいPEIばね鋼シートが採用されるなど、コンパクトながら優秀な3Dプリンターとなっています。

created by Rinker
ORIGINAL PRUSA
¥79,800 (2024/12/03 09:33:36時点 Amazon調べ-詳細)

最新の高速・高品質3Dプリンター「Original Prusa MK4」

出典:YouTube「Original Prusa MK4 - always perfect first layer, 32bit board, Nextruder, Input shaper - SHIPPING NOW」

「Original Prusa MK4」はOriginal Prusaシリーズの最新3Dプリンターです(2023年7月時点)。MK3シリーズの後継にあたり、パーツの90%以上が一新されています。

目覚ましい進化を遂げる3Dプリンター業界において、今となってはややアップグレードの必要性を感じさせていた「MK3S+」。「MK4」では以下のような新機能を搭載し、イッキにモダンな3Dプリンターへと変身しています。

  • パーツ交換が1分で完了する新エクストルーダー「Nextruder」搭載
  • 手動調整不要で完璧な第一層を実現するロードセルセンサー搭載
  • カラースクリーン、RGBステータスバー搭載
  • データ転送用USBポート搭載
  • Wi-Fi接続対応

スペック値は公開されていないものの、#3DBenchyを20分でプリントできるプリントスピードの速さも注目に値します。こちらも昨今の高速化のトレンドに乗った進歩と言えるでしょう。

created by Rinker
ORIGINAL PRUSA
¥139,000 (2024/12/03 16:36:39時点 Amazon調べ-詳細)

「組み立て済み」も登場しています。

created by Rinker
ORIGINAL PRUSA
¥189,000 (2024/12/03 12:00:51時点 Amazon調べ-詳細)

Original Prusaシリーズスペック比較

3Dプリンター紹介の最後に、各機種のスペックを一覧で記載しておきます。

モデル名Original Prusa i3 MK3S+Original Prusa MINI+Original Prusa MK4
本体イメージproduct imageproduct imageproduct image
メーカーPrusa ResearchPrusa ResearchPrusa Research
本体サイズ(LxWxH)[mm]500 x 550 x 400380 x 330 x 380500 x 550 x 400
造形サイズ(LxWxH)[mm]250 x 210 x 210180 x 180 x 180250 x 210 x 220
エクストルーダダイレクトボーデンダイレクト
プリントスピード[mm/s]200200-
最大ノズル温度[℃]300280290
最大ヒートベッド温度[℃]120100120
組み立て組み立て済み
/要組立(キットの場合)
半組み立て済み
/要組立(キットの場合)
組み立て済み
/要組立(キットの場合)
プラットフォーム磁気ばね鋼(3種)磁気ばね鋼(2種)PEIシート
オートレベリング
フィラメントセンサ×
停電時自動回復印刷×
密閉×××
ディスプレイノブ式ノブ式ノブ式
デュアルZ軸×
データ入力SDカードUSB
LAN
USB
LAN
本体重量[kg]74.57
スライスソフトPrusaSlicerPrusaSlicerPrusaSlicer
その他本体サイズはスプールホルダーを除く本体サイズはスプールホルダーを除く本体サイズはスプールホルダーを除く
印刷速度:Benchyを20分で印刷可能
出典公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。



Original Prusaの相棒「MMU(マルチマテリアルアップグレード)」

出典:Prusa Research

Original Prusaシリーズを使用する上で、3Dプリントの幅を広げてくれる存在が「MMU(マルチマテリアルアップグレード)」です。上記の「MK3S+」や「MK4」に対応するのは、「MMU3」と呼ばれる3代目のMMUです。

「マルチマテリアルアップグレード3(MMU3)」は、単一エクストルーダーの3Dプリンターを使いながら、最大5つの異なる材料(色)を同時にプリントできるようにアップグレードするオプションキット。スライスデータをもとに色や材料は自動で変更され、マルチカラーの3Dプリントが可能になります。

ちなみに、同様の機能をもつ他社の3Dプリンター(およびそのアドオン)には、以下のようなものが存在しています。「高速化」だけでなく、「マルチカラー化」も家庭用3Dプリンター界の顕著なトレンドとなっています。

マルチカラー対応(準)家庭用3Dプリンターの例



高品質3Dプリントフィラメント「Prusament」

Prusa Researchは、3Dプリンター本体だけでなく「Prusament」と呼ばれるフィラメントも展開しています。

Prusamentの種類の例
  • PLA
  • PETG
  • PC Blend
  • PVB
  • ASA
  • PA(Nylon)

光造形3Dプリンター業界にも進出している同社は、「Prusament Resin」と呼ばれる光造形レジンも展開しています。

愛用ユーザの多いスライスソフト「PrusaSlicer」

出典:Prusa Research

日本でもユーザーの多いスライスソフトである「PrusaSlicer」。3Dプリンター本体や材料以上に馴染み深いという方も多いことでしょう。

「PrusaSlicer」はオープンソースのスライスソフトです。Prusa Researchの3Dプリンターを使用していなくても無料で使用することが可能です。他社製の3Dプリンター(Creality、Anycubicなど)やフィラメントを前提とした設定(プリセット)が豊富に存在していることも、その人気の一因でしょう。

標準的なスライス機能の使いやすさはもちろんのこと、プリント途中の色変更のようなユニークな機能も標準搭載しています。PrusaSlicerを使った多色印刷の方法に興味のある方は、以下の記事をご覧ください。



3Dモデル共有プラットフォーム「Printables」

出典:Printables

3Dプリントコミュニティにも力を入れているPrusa Research。2019年からは、3Dモデルを共有できるプラットフォーム「Printables」を運営しています。

3Dモデルの共有サイトといえばThingiverseが有名ですが、PrintablesではSTLファイルのみならずPrusa製3Dプリンターを前提としたGコードの共有も可能となっています。Prusaアカウントを作成すれば3Dモデル作成のコンテントにも参加できるなど、よりPrusaファンに寄った共有サイトであると言えるでしょう。

Prusaアカウントを持っていなくても、無料で3Dモデルをダウンロードすることが可能です。ユニークな作品も多数アップされているので、ぜひ覗いてみてください。

まとめ

今回は、3Dプリンター界の有名企業「Prusa Research」について、3Dプリンターラインナップとその他関連事業について解説してきました。

日本でもよく知られている

  • スライスソフトのPrusaSlicer
  • 3Dモデル共有サイトのPrintables

のみならず、世界的には

  • 3DプリンターOriginal Prusaシリーズ
  • 3Dプリンター材料のPrusament

といった主力製品も非常に有名で、3Dプリンター愛好家の間では高い評価を得ています。次の3Dプリンター選びに向けて、高品質なPrusaの3Dプリンターにも目を光らせていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました