【9/30まで限定!】サンステラにて「K2 Plus Combo」の特化予約販売が開始!

【最速実機レビュー】Anycubic Kobra 2登場!高速&高コスパモデル!【FDM3Dプリンター】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、2023年5月に発表された

Anycubicの家庭用FDM方式3Dプリンター「Kobra 2」について解説&実機レビュー

していきたいと思います。

2022年から発売がはじまったAnycubicのFDM方式3Dプリンターラインナップである「Kobraシリーズ」。今回発表された「Kobra 2」は「Kobraシリーズ」の6機種目にあたり、「高速化」した新しいラインナップである「Kobra 2シリーズ」の最初の1台でもあります。

そんな注目の3Dプリンター「Kobra 2」にはいったいどのような特徴があるのでしょうか?

さっそく実機を入手しましたので、使い勝手を交えながら実機レビューしていきたいと思います!

この記事を読んでわかること
  • 「Kobra 2」の特徴は?
  • 他の「Kobraシリーズ」との違いは?
  • 気になる価格と販売状況は?

それでは見ていきましょう!

クーポンやタイムセールを反映した価格はAmazonページをご覧ください!



Anycubic 「Kobra 2」の特徴

まずはじめに、Anycubic公式YouTubeの「Kobra 2」紹介動画をご覧ください。1分ほどでざっと視覚的に特徴を確認することができます。

出典:YouTube「Anycubic Kobra 2 Brings a 5 Times Speed at an Affordable Price | Print Fast. Pay Less.」

紹介動画も参考にしつつ、「Kobra 2」の特徴をざっと把握しておきましょう。

新FDM3Dプリンター「Kobra 2」の特徴
  • 「6倍」高速なFDM3Dプリンター!
  • オートレベリング機能がアップグレードされ、手動調整不要に!
  • 低価格なのに便利機能はしっかり網羅!

「Kobra 2」の特徴として強調されているのは、「Print Fast」「Pay Less」。つまり、

「高速かつ高コスパ」な3Dプリンター

ということになります。

それぞれのポイントについて詳しく見ていきます。

「6倍」高速になった新しいKobra!

出典:Anycubic

「Kobra 2」最大の特徴が、そのプリントスピードです。

「6倍」高速とうたっており、その最大プリントスピードは300mm/sに到達

します。

推奨プリントスピードは200mm/sとのことですが、低価格帯の3Dプリンターとしては推奨値でも十分に高速と言えるでしょう。

すでに3Dプリンターを使用している方であれば、「#3DBenchyが22分でプリント可能」というデータから、「Kobra 2」の速さを理解できることでしょう。

高速プリントの実現にあたっては、

  • エクストルーダのアップグレード
  • 冷却システムのアップグレード
  • 可動コンポーネントの耐摩耗性向上
  • デュアルZ軸採用

といった種々の構造的工夫が寄与しているようです。

2023年8月のファームウェアアップデートにより、最大プリントスピードが250mm/s→300mm/sに変更されました。

オートレベリング機能がアップグレードされ、手動調整不要に!

出典:Anycubic

「Kobra 2」でアップグレードされたのは、高速化のための機構だけではありません。Anycubicのオートレベリングシステムである「LeviQ」が「LeviQ 2.0」にアップグレードされ、

手動調整無しでZ軸のオフセットを調整してくれる

ようになりました。手動の補助レベリングを併用するオートレベリング機種も多い中、完全オートレベリングが実現しているのは大変魅力的ですね。

実際の使用感については後述しています。

高速・低価格なのに便利機能はしっかり網羅!

高速かつ低価格が特徴の「Kobra 2」。もちろん便利機能もひと通り搭載しています。

  • 組み立てが簡単なモジュール式(パーツ数が少ない)を採用
  • タッチスクリーン搭載(ノブ式じゃない!)
  • プリント後に取り外しやすいPEI磁気ばね鋼採用
  • もちろんフィラメント切れセンサー&停電時自動回復印刷機能も搭載

これまでの「Kobraシリーズ」には、

  • 組み立てが必要なDIYタイプ:「Kobra Go」
  • ノブ式を採用していたモデル:「Kobra Go」「Kobra Neo」
  • ヒートベッドにカーボランダムガラスを採用していたモデル:「Kobra Plus」「Kobra Max」

が存在していました。これらの特徴が必ずしも「欠点」というわけではありませんが、初心者〜中級者向けの使い勝手という意味では、「Kobra 2」が採用している各種仕様・機能はかなり優秀と言えるでしょう。

クーポンやタイムセールを反映した価格はAmazonページをご覧ください!



「Kobra 2」の実機レビュー!

さて、ここまでは「Kobra 2」の概要について述べてきました。ここからは、

「実際に使ってみてどうなのか?」

について、実機レビューしていきたいと思います!

開封!

ダンボールの中には、細かいパーツは基本的に組み立て済みの、モジュール化されたメインパーツが入っています。最上段にはPEIシートが、中段にはフレーム部分と部品類が、最下段には土台となるプラットフォーム部分が格納されています。

パーツをずらっと並べたのがこちら。スクリーンやエクストルーダ、スプールホルダなど、一部のパーツは取り付け前の状態で配送されます。

上画像内右上のパーツケースの中身はこちら。テスト用フィラメントやフィラメント切れ検知センサー、六角レンチなど、細々したパーツ・工具がセットになっています。

組み立て!

さっそく組み立てていきます。組み立て作業の手順は以下の通りです。

組み立て作業手順
  1. 土台に対して、フレームとエクストルーダ、スクリーン、フィラメント切れ検知センサーをネジ止めする
  2. スプールホルダを組み付ける
  3. フィラメントチューブを取り付ける
  4. 差し込みタイプの配線を数か所挿入する
  5. 電圧設定を確認し、電源ケーブルを接続する

で完了です。

組み立て完了した「Kobra 2」がこちら!

実際に組み立てたところ、15〜20分程度で組み立てることができました。ネジ止めや差し込み、取り付けの作業が思ったより多い印象でしたが、豊富な図解のある取扱説明書が同梱されているため迷うポイントはほとんどありませんでした。

3Dプリント実行!高速3Dプリントの実力は?

組み立てが完了したので、さっそく3Dプリントを開始していきます!

今回は、同梱のmicroSDカードに保存されていた30分で完了する#3DBenchyのデータを使っ