【大注目】CREALITY「K2 Plus Combo」の徹底実機レビューを公開!大型マルチカラーの魅力とは?(詳細をチェック!)

【K2 Plus Combo登場】CrealityのFDM3DプリンターK1シリーズの特徴を徹底解説!【K1 SEも】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、

CrealityのFDM3Dプリンター「K2シリーズ」「K1シリーズ」について徹底解説・徹底比較

していきたいと思います。

CrealityはFDM・光造形方式の3Dプリンターを販売する注目企業。FDM(Fused Deposition Modeling, 熱溶解積層)方式3Dプリンターとしては「Ender-3」をはじめとする「Enderシリーズ」が有名で、世界中の多くの3Dプリンターユーザーに愛用されています。

2024年4月に開催されたCrealityの10周年イベントで発表されたのが、

  • 最新FDM3Dプリンター「K2シリーズ」

です。

最大600mm/sという爆速プリントを実現した「K1シリーズ」がさらにパワーアップした「K2シリーズ」。待望のマルチカラー3Dプリントに対応ということで、今最注目の3Dプリンターの1つです。

この記事では、

  • 現時点で判明している「K2シリーズ」の特徴
  • 「K2シリーズ」の販売情報

について解説していきます。

後半では、先代の「K1シリーズ」についても特徴を振り返ることができるので、ぜひ最後までご覧ください!

Creality K2 Plus Combo 3Dプリンター 多色造形 3Dプリンター 新しいCFSによるマルチカラー印刷 最高600mm/sの印刷速度 自動レベリング 最新型ダイレクトドライブ押出機 4台CFSで16色造形可能 デュアルAlカメラ 組立不要 造形サイズ350 * 350 * 350mm
Creality
Age of 3DPアイコン画像
管理人:ウノケン
この記事を書いているのはどんな人?
  • 3Dプリンター関連メーカー勤務経験
  • 3Dプリンター特許出願経験
  • 3Dプリンター35機種・3Dスキャナー6機種の使用経験
  • 3Dプリント品販売点数1,000個以上
  • 3Dプリンター関連動画をYouTube投稿中!

それでは見ていきましょう!


YouTubeにて「K2 Plus Combo」実機レビュー動画を公開!




待望のマルチカラー対応!「K2 Plus」「CFS」登場!

出典:Creality

2024年4月9日に開催された、Crealityの10周年記念&新製品発表イベントで公開された目玉機種が、

  • 最新FDM3Dプリンター「K2 Plus」
  • Crealityフィラメントシステム「CFS」

そして、11月11日、ついに販売開始。大注目の「K2 Plus」「CFS」の特徴に迫っていきましょう!

Kシリーズ最新機種「K2 Plus」の特徴

出典:Creality

「Kシリーズ」の最新機種である「K2 Plus」の特徴を確認していきましょう。

先代の「K1」に見られたCoreXY構造や最大600mm/sというキモとなる特徴はそのままに、「K2 Plus」で新たに追加された以下の主な特徴を押さえておきましょう。

「K2 Plus」で新搭載となった主なスペック・機能
  • 造形サイズ:350×350×350mm³
  • 最大加速度:30000mm/s²(「K1シリーズ」は20000mm/s²)
  • アクティブチャンバー機能(内部の加熱・保温)

1辺350mmの造形サイズは、「K1 Max」(1辺300mm)をも超えるスケール

さらに、「K1シリーズ」の1.5倍となる最大加速度によって、3DBenchyのプリントにかかる時間はなんとたったの10分

加えて、3Dプリンター内部を加熱できる機能も搭載されることで、反りやすい材料を使ったプリント時の品質向上も期待できます。

その他にも、エッジAIカメラの搭載や、エクストルーダーの強化など、「K1シリーズ」に磨きがかかった「K2 Plus」。単体でも魅力的ではありますが、注目のマルチカラー対応の詳細についてもチェックしていきましょう。

Creality K2 Plus Combo 3Dプリンター 多色造形 3Dプリンター 新しいCFSによるマルチカラー印刷 最高600mm/sの印刷速度 自動レベリング 最新型ダイレクトドライブ押出機 4台CFSで16色造形可能 デュアルAlカメラ 組立不要 造形サイズ350 * 350 * 350mm
Creality