こんにちは、管理人のウノケンです。
今回は、
ELEGOOの最新家庭用FDM方式3Dプリンター「Neptune 4シリーズ」について解説
していきたいと思います。
ELEGOOは家庭用3Dプリンターの有名企業。光造形方式の「Marsシリーズ」や「Saturnシリーズ」をご存知の方も多いでしょう。FDM方式としては「Neptuneシリーズ」を展開しています。
「Neptune 4シリーズ」は、「Neptuneシリーズ」の4代目となるサブシリーズです。2023年6月に登場した
に続いて、2023年9月には
の2台が追加で登場しています。
本記事では、
「『Neptune 4シリーズ』ってどんな3Dプリンター?」
「ちょっと前に見た『Neptune 3シリーズ』と何が違うの??」
という方のために、
を行っていきます。最新シリーズの特徴を一気に把握して、ぜひ3Dプリンター選びの参考にしてみてください!
それでは見ていきましょう!
ELEGOO「Neptune 4シリーズ」の特徴は?
個別機種の解説に入る前に、
「Neptune 4シリーズ」とはどんなラインナップなのか?
を把握しておきましょう。その特徴は以下の通りです。
順に詳細を確認していきましょう!
大型ファンで冷却!最大500mm/sの高速プリントスピード
「Neptune 4シリーズ」に共通する見逃せない特徴の1つが、
最大500mm/sの超高速プリントスピードを実現
しているところです。エクストルーダーの背後に大型の冷却ファンを搭載し、急速冷却による高速・高品質プリンティングを実現しています。
スタンダードサイズの「Neptune 4」から大型サイズの「Neptune 4 Max」まで、すべての機種で共通して
という超高速3Dプリントを実現しています。
最大ノズル温度300℃&ダイレクトドライブ採用で幅広いフィラメントに対応
「Neptune 4シリーズ」の特徴は、その速さだけではありません。
3Dプリントできる材料の種類が豊富
である点も魅力の1つでしょう。具体的には、
となっています。
とくに、ノズル最大温度300℃というスペックは、競合するAnycubicの「Kobra 2シリーズ」との差別化ポイントとして要注目です。
スタンダードから大型まで!選べる3つの造形サイズ
先代の「Neptune 3シリーズ」から共通する特徴として、「Neptune 4シリーズ」は
造形サイズが異なる3段階(スタンダード・中型・大型)
となっています。
機種名 | 造形サイズ |
---|---|
Neptune 4 | 225×225×265mm³ |
Neptune 4 Pro | 225×225×265mm³ |
Neptune 4 Plus | 320×320×385mm³ |
Neptune 4 Max | 420×420×480mm³ |
公式YouTubeでも例示されているように、造形サイズが大きい3Dプリンターを使うと、マスクやヘルメットのような大きなモノを自在にプリントできるようになります。コスプレ用のオリジナルグッズを作成するような用途でも大活躍するでしょう。
「Neptune 4シリーズ」は、「Neptune 4 Pro」がもつIntelligent segmented heatbed機能(後述)を除き、造形サイズ以外のスペック上の違いはほとんどありません。純粋に求める造形サイズを基準に選択すれば良いでしょう。
【2025】ELEGOO「Neptune 4シリーズ」全機種の詳細解説
ここまで、「Neptune 4シリーズ」全体としての注目ポイントについて解説してきました。興味深い機能・スペックが多数存在しているようですね!
ここからは、
「Neptune 4シリーズ」各機種の特徴・違い
を把握して、各機種の魅力に迫っていきましょう!
超高速&高コスパのスタンダードモデル【Neptune 4】
「Neptune 4シリーズ」のスタンダードモデルが、「Neptune 4」です。
といった優れたスペックで、2023年に登場した他社のスタンダードサイズ3Dプリンターと比べても、最優秀クラスといって良い1台でしょう。
\安心の3Dプリンター専門日本代理店!/
\クーポン・タイムセールはAmazonページをチェック!/