ついに販売開始!中・大型3Dプリンター「Neptune 4 Plus/Max」を徹底解説!(解説ページへ)

【2023】SUNLUの光造形レジン一覧【3Dプリンター】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、SUNLUの光造形3Dプリンター用レジンについて解説していきます。

SUNLUの光造形レジン全種類を列挙し、それらの特徴について簡単に記載していきます。

最新情報も随時アップデートしていきます!

それでは見ていきましょう!



SUNLU光造形レジン一覧

まずはSUNLUの光造形レジンを一覧で確認しておきましょう。

レジン名スタンダードレジン植物性レジンABSライクレジン
イメージproduct imageproduct image
メーカーSUNLUSUNLUSUNLU
White
Black
Grey
Beige
Clear Blue
Clear Red
Clear Green
□Clear
White
Black
Grey
Dark Grey
Beige
White
Black
Grey
Dark Grey
Beige
容量[g]500
1000
2000
1000500
1000
2000
保存可能期間[年]1--
ショア硬さ[D]80-8580-8570-80
体積収縮率[%]3-57-96-8
粘度[mPa・s]100-300--
液体密度[g/cm3]1.11-1.15--
固体密度[g/cm3]1.15-1.22--
曲げ弾性率[MPa]900-1200600-800600-800
曲げ強度[MPa]40-6020-4020-40
引張強度[MPa]30-5020-3520-35
破断伸び[MPa]7-105-1215-25
衝撃強さ[J/m]---
熱変形温度[℃]---
出典公式サイト公式サイト公式サイト
画像、スペックは各社公式ページより引用。記載のない項目は”-“で示している。

各レジンについて簡単に解説していきます。



スタンダードレジン

「スタンダードレジン」は、その名の通りもっとも標準的なレジンです。

基本的に最も価格が安く、材質的にも目立った特徴はありません。さまざまなレジンの中で、最も使用している人が多いレジンなのではないでしょうか。

プリント後にはIPAのようなアルコールを使って洗浄を行います。

水洗いレジン

Amazonや楽天、SK本舗における取り扱いはありません。(2022/11/19時点)

植物ベースレジン

「植物ベースレジン」は、主に大豆油を使用したエコフレンドリーなレジンです。

通常のレジンに比べて嫌な刺激臭が少なく、環境負荷も小さいという特徴があります。

化学物質の使用に抵抗のある方や、子どものいる環境で使用する場合などにおすすめです。

PAライクレジン

Amazonや楽天、SK本舗における取り扱いはありません。(2022/11/19時点)

ABSライクレジン

スタンダードレジンの脆さや曲げ耐性に不満のある方におすすめしたいのが、「ABSライクレジン」です。

ABSとは、アクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン(Styrene)からなる合成樹脂で、硬度や耐衝撃性といった機械的特性のバランスに優れた樹脂です。

フィギュア用途というよりも、曲げや衝撃の加わる用途の造形時に採用したいレジンです。



光造形レジンの種類・選び方についてもっと知りたい方は…

他のブランドも含めて、

  • いつもなんとなく同じレジンを選んでしまっている
  • 光造形3Dプリンター用のレジンにはどのような種類があるのか?
  • いつも使っているレジン以外のブランド・種類にも興味がある

という方は、レジンの種類と選び方について徹底解説した以下の記事をご覧ください。