【大注目】CREALITY「K2 Plus Combo」の徹底実機レビューを公開!大型マルチカラーの魅力とは?(詳細をチェック!)

【EasyThreed K7】まさかの「1万円」で買える激安3Dプリンターを使ってみた!初心者におすすめ?【実機レビュー】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、

EasyThreedの家庭用FDM方式3Dプリンター「K7」について徹底解説&実機レビュー

していきます。

EasyThreed「K7」は、なんと約1万円で購入できてしまう激安3Dプリンター。

「これから3Dプリンターをどれくらい使うかわからない…けど使ってみたい」

そんな3Dプリンター初心者でも気軽に購入できてしまう圧倒的な安さが魅力です。

とはいえ、

「格安機種がちゃんと使えるのか、ちょっと不安。。。」

という方も、少なくないでしょう。

そこで、「Age of 3DP」の方で実際に購入し、その実力を徹底調査!

  • 激安3Dプリンター「K7」の特徴
  • 激安3Dプリンター「K7」の注意点
  • 激安3Dプリンター「K7」は初心者におすすめできるのか?

について、徹底解説していきたいと思います!

Age of 3DPアイコン画像
管理人:ウノケン
この記事を書いているのはどんな人?
  • 3Dプリンター関連メーカー勤務経験
  • 3Dプリンター特許出願経験
  • 3Dプリンター35機種・3Dスキャナー6機種の使用経験
  • 3Dプリント品販売点数1,000個以上
  • 3Dプリンター関連動画をYouTube投稿中!

それでは見ていきましょう!


動画でレビューをチェックしたい方はこちら!

この記事の内容はYouTubeでも動画で解説しています。開封の様子など、動画ならではの内容も盛りだくさんの解説をお楽しみください!




EasyThreed「K7」の特徴

まずはじめに「K7」の主な特徴をざっと把握しておきましょう。

激安FDM3DプリンターEasyThreed「K7」の特徴
  • 約1万円で買える激安3Dプリンター
  • 本体重量1kg!超コンパクトな3Dプリンター

「特徴はいいから、はやく実機レビューが見たい!」

という方は該当箇所までジャンプしてください。

約1万円で買える激安3Dプリンター

\クーポン・タイムセールはAmazonページをチェック!/

「K7」は、

約1万円で買える激安の3Dプリンター

です。

Amazonでは1万円台前半、中国系のショッピングアプリ「Temu」では、タイミングにもよりますが1万円未満でも購入可能です。

本体重量1kg!超コンパクトな3Dプリンター

幅は2万円3Dプリンター「Tina2S」と同等
奥行きは2万円3Dプリンター「Tina2S」を下回る

「K7」は、

本体重量わずか1kgの、超コンパクト3Dプリンター

です。

配送時点のダンボールサイズ(3辺合計)も約70cmと、1kgフィラメントの入った箱よりひと回り大きい程度のサイズ感。

「このコンパクトさで3Dプリントできてしまうのか。。。!」

と驚いてしまうこと、間違いありません。

家庭用として一般的な「Ender-3 V3」の本体重量は7.8kg、「K1C」の本体重量は12.4kgです。



初心者におすすめ?EasyThreed「K7」の実機レビュー!

特徴を把握できたところで、いよいよ

激安3Dプリンター「K7」の実機レビュー

を行っていきます。

開封&組み立て!

本体は分解された状態で梱包されている

約70cmという小型ボックスで配送される「K7」。プリント前に、わずかながら組み立て作業が必要です。とはいえ、

  • ネジ4本
  • 配線2箇所
  • 差し込み式フィラメントホルダーのセット

だけという簡単な作業なので、組み立て自体は5分ほどで済んでしまいます。3Dプリンター初心者であっても心配する必要はありません

詳細な開封&組み立ての様子は、上記のYouTubeレビュー動画で解説しています。

超コンパクトな本体の外観チェック!

正面
側面
背面

組み立てを終えた「K7」の外観は上の通り。

「まるでミシンみたい。。。!」

「おもちゃかな?」

そんな第一印象をもった方も多いことでしょう。

そんな「K7」でしっかり3Dプリントができるのか?

実際に確認していきたいと思います!



スライス済のテストモデルをプリント!

「K7」には、

  • CaliCat(キャリブレーションキャット)
  • ロケット

の2種類のデータが、スライスされた状態(gcodeファイル)で同梱のmicroSDに格納されています。

テスト用のフィラメントも少量(5m)付属しているので、セットアップ後、すぐに3Dプリントに取り掛かることができます。

CaliCat
Rocket

3Dプリントやプリント品質チェックの様子は、上記のYouTubeレビュー動画で解説しています。

どちらも簡単なモデルではありますが、「K7」の基本的なプリント能力を知ることが可能です。

CaliCatの目元にはリンギングのようなにじみが見られ、オーバーハング(張り出した部分)の歪みも確認できます。一方のロケットは、比較的きれいにプリントできているようです。

CaliCatのようなオーバーハング形状や表面に凹凸のある3Dモデルのプリント品質は決して高くなく、ロケットのような単純な構造の3Dプリントには耐えられる程度のクオリティだと認識すべきでしょう。

【衝撃】約4時間でノロノロ3DBenchy

"1 hour 19 minutes"の表記が。後に「大きな誤差」があることが判明する。

続いて、恒例の#3DBenchyをプリントしていきます。

3DBenchyは3Dプリンターの定番テストモデルですが、珍しく「K7」にはスライス済みのgcodeファイルが付属していません

今回は、EasyThreedの専用スライスソフト「EasyWare」を用いてスライスを実行。画面には1時間19分でプリントできる旨の表記がありました。