こんにちは、管理人のウノケンです。
今回は、2023年5月に発表された
ELEGOOの最新光造形3Dプリンター「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」について解説
していきたいと思います。
「Saturnシリーズ」といえば、「Marsシリーズ」と並ぶELEGOOの代表的な光造形3Dプリンターシリーズ。4K3Dプリンターとして有名な初期モデルの「Saturn」にはじまり、新モデルが続々登場する注目ラインナップです。
そんな「Saturnシリーズ」最新モデルの「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」にはいったいどのような特徴があるのでしょうか?
「Saturnシリーズ」の過去モデルとの比較に加え、同時発表となった「Mars 4」「Mars 4 Ultra」との関連性についても解説していきます。
- 「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」の特徴は?
- 「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」の違いは?
- 過去の「Saturnシリーズ」との違いは?
- 同時発表の「Mars 4」「Mars 4 Ultra」との関連性は?
- 「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」の販売状況は?
それでは見ていきましょう!
ELEGOO 「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」の特徴
まずは、「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」に共通する特徴をざっと把握しておきましょう。
共通する注目ポイントについて詳しく見ていきます。
12K&19umの超高解像度を実現!
![](https://unolaboratory.com/wp-content/uploads/2023/05/image-10-1024x576.jpg)
「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」に共通する最大の特徴は、
圧倒的な超高解像度
です。
その時々における最大級の解像度を実現してきた「Saturnシリーズ」は、今回ついに12Kという大台に到達。参考として、過去のSaturnシリーズと比較してみましょう。
ピクセル数12K、ピクセルサイズ19×24umという値は、
です(2023年8月時点)。細かい構造の多いフィギュア等の3Dプリントはもちろん、宝飾品のような複雑形状の実現にも活躍することでしょう。
「Photon Mono M5s」「Photon Mono M5」ついてはこちらの記事をご覧ください。
「Saturnシリーズ」ならではの充実した造形サイズ!
![](https://unolaboratory.com/wp-content/uploads/2023/05/image-11-1024x576.jpg)
「Saturnシリーズ」の特徴として忘れてはいけないのが、
エントリーモデルよりもひと回り大きいその造形サイズ
です。そのサイズ感から、
に人気のシリーズとなっています。
「Saturn 3」「Saturn 3 Ultra」においても、その充実した造形サイズは健在です。「Saturn 3」と「Saturn 3 Ultra」では、以下のように「高さ」のみが若干異なります。
Saturn 3 | 218.88×122.88×250 mm |
Saturn 3 Ultra | 218.88×122.88×260 mm |
(参考)Saturn 2 | 218.88×123.12×250 mm |
Photon Mono M5s | 218×123×200 mm |
Photon Mono M5 | 218×123×200 mm |
先代の「Saturn 2」とはほとんど変わらない造形サイズとなっていますね。
また、解像度の点で対抗馬となる
という特徴があります。高さ方向にも大きなモノを3Dプリントする予定がある方は、この点も考慮しておきましょう。
\安心の3Dプリンター専門日本代理店!/
「Saturn 3」と「Saturn 3 Ultra」の違い
![](https://unolaboratory.com/wp-content/uploads/2023/05/image-1024x576.png)
すでに述べたように、「Saturn 3」と「Saturn 3 Ultra」は多くの特徴を共有しています。ここまで述べたスペック上の特徴はすべて共通であり、「Saturn 3」がもつ機能は基本的にすべて「Saturn 3 Ultra」も備えていると考えて問題ありません。
「Saturn 3 Ultra」だけがもつ特徴は、主に以下の3点です。
それぞれ確認しておきましょう。
Linux OS搭載でファイルロード遅延のないスムーズな操作を実現!
「Saturn 3 Ultra」は、
ELEGOO初のLinux OS搭載・4GRAM内蔵モデル
です。これにより、ファイルをロードする際の遅延が生じず、高速でスムーズな操作を実現します。
Wi-Fi対応でラクラクデータ転送!
さらに、「Saturn 3 Ultra」は
「Saturnシリーズ」初のWi-Fi対応(2.4G/5G)モデル
です。
これまで、PCで作成したデータはUSBを介して3Dプリンター本体に受け渡しをする必要がありました。この煩わしい作業にウンザリしていた人も少なくないはず。
「Saturn 3 Ultra」ではWi-Fiを使って無線送信できるため、
することが可能です。
上位パーツの採用(「ACFフィルム」「4点レベリング」等)
「Saturn 3 Ultra」では、各所に高性能なパーツが使用されています。スペックシートに現れにくい種々の特徴についてチェックしておきましょう。
「ACFフィルム」標準搭載→最大150mm/hの高速プリントが可能!
![](https://unolaboratory.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230825_044756213-1.jpg)
「Saturn 3 Ultra」はプリントスピードも超優秀です。
というスペックで、今後登場予定のELEGOO FAST standard resin使用時という制限付きではありながら、通常の3Dプリンターよりも「3倍」高速であると主張されています。
もちろん、プリントスピードの高速化に寄与するのは、レジンの性能だけではありません。レジンバットの底に最新の「ACFフィルム」を採用することで、剥離性の高さを生かした高速化を実現しています。
新しい「ACFフィルム」と従来の「FEPフィルム」の違いについて知りたい方はこちら!
![](https://unolaboratory.com/wp-content/uploads/2023/08/47bb84b3662d86378589adc82a040a6f-160x90.jpg)
高速プリント対応レジンについてはこちら!