【大注目】CREALITY「K2 Plus Combo」の徹底実機レビューを公開!大型マルチカラーの魅力とは?(詳細をチェック!)

【QIDI Plus4登場】QIDI TECHのFDM3Dプリンター徹底比較!【Q1 Pro/X-Max3】

〜景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれている場合があります〜

こんにちは、管理人のウノケンです。

今回は、

QIDI TECHのFDM方式3Dプリンター全機種を徹底比較・解説

していきます。

家庭用のFDM(熱溶解積層)方式3Dプリンターといえば、組み立て式で、かつノズルやプラットフォームがむき出しの構成が一般的です。Creality「Ender-3シリーズ」やAnycubic「Kobraシリーズ」などが代表的ですね。

そんな組み立て式のFDM3Dプリンターと対をなすのが、

  • 組み立て不要のデスクトップ式FDM3Dプリンター

です。密閉型とも呼ばれるこのタイプは、その名の通り側面・上下面が覆われているところが特徴です。

QIDI TECHのFDM方式3Dプリンターは、販売中の全ラインナップが密閉型です。密閉型のFDM3Dプリンターは産業用に多く見られますが、QIDI TECHのラインナップは比較的安価に提供され、家庭用として個人用に導入しやすいという特徴があります。

今回は、

「QIDI TECHってあまり聞いたことなかったけど、気になってきた!」

「どんな密閉型3Dプリンターが登場しているのか知りたい!」

という方のために、QIDI TECHの密閉型FDM3Dプリンター全ラインナップの特徴・スペックについて、徹底的に比較解説していきます!

この記事を読んでわかること
  • QIDI TECHってどんな会社?
  • 密閉型FDM3Dプリンターの特徴は?
  • QIDI TECHのFDM方式3Dプリンター全モデルの特徴・スペックは?

【アップデート】最新機種「QIDI Plus4」がリリースされました!

それでは見ていきましょう!



3Dプリンターブランド「QIDI TECH」とは

QIDI TECH社は2014年に設立された中国の3Dプリンターメーカーです。

年間でおよそ5万台の3Dプリンターを生産しており、FDM方式3Dプリンターを中心に取り扱っています。

  • 販売中のFDM方式3Dプリンターは、すべて密閉型
  • 「Xシリーズ」と「Iシリーズ」に大別される
  • 2024年に「Q1 Pro」「Plus4」が新たに追加

という特徴があります。

(出典:QIDI TECH公式ページ

「QIDI TECH」が多数展開!密閉型FDM3Dプリンターの特徴

QIDI TECHが提供する3Dプリンターの詳細解説に入る前に、

「密閉型」3Dプリンターにはどのような特徴があるのか解説

していきます。

「密閉型」3Dプリンターがもつ主なメリットは次の3つです。

  • 組み立てる必要がなく、すぐにプリントを開始できる
  • 筐体による保温性(反りの抑制)・安定性(造形精度)が高い
  • 高温のノズルや可動部分がむき出しになっておらず、安全性が高い

一方、デメリットには次のような点が挙げられます。

  • 造形サイズに対する装置本体サイズが大きくなりがち
  • 非密閉型に対して価格が高い

このような特徴から、産業用グレードの高品質な3Dプリンターに多く採用される密閉型構造。にもかかわらず、QIDI TECHは密閉型FDM3Dプリンターを比較的安価に提供しているところに特徴があります。

さらに、2023年以降にリリースされた機種は「ヒートチャンバー」機能を搭載している機種が多いです。密閉内部を60度前後の高温状態にすることができ、より反り・割れに強い3Dプリントが可能になっています。

以上を踏まえ、密閉型FDM3Dプリンターは次のような方におすすめです。

  • 高品質な3Dモデルをプリントしたい
  • 煩わしい組み立て作業はしたくない
  • 子どもがいる環境などでも安全に3Dプリンターを使用したい
  • 多少の初期コストには目をつぶってもよい

QIDI TECHとその密閉型FDM3Dプリンターについての理解は進んだでしょうか?

次の項目では、いよいよ各機種の詳細について解説していきます。



【2025】QIDI TECHの全FDM 3Dプリンター徹底解説!

ここからは、

QIDI TECHのFDM方式3Dプリンター全機種の特徴を確認

していきましょう!

QIDI Plus4:スーパーエンプラ対応の370℃ハイエンド機種【マルチカラーも】

「Age of 3DP」のYouTubeチャンネルにて、わかりやすく実機レビューしています!

「QIDI Plus4」は、2024年9月に発表されたQIDI TECHの最新機種。歴代の「Plusシリーズ」と同様に、標準よりもひと回り大きい造形サイズ(305×305×280mm³)が特徴です。

加えて、多くの面でパワーアップし、QIDI TECHのイメージすら刷新した感のある「QIDI Plus4」。

  • 産業レベルの高機能材料(スーパーエンプラ)に対応する最大370℃の高温ノズル
  • 第二世代アクティブチャンバー加熱機能(最大65℃)
  • 2025年1Qにマルチカラー対応予定

産業グレードの3Dプリンター顔負けの機能性を実現しながら、約11万円という驚異的なコスパを実現する「QIDI Plus4」。2024年の最注目機種の1台と言っても過言ではないでしょう。

\QIDI TECH公式が【113,999円】で最安!/

詳細については以下の実機レビュー記事をご覧ください。

Q1 Pro:ヒートチャンバー搭載!高コスパ密閉3Dプリンター

「Age of 3DP」のYouTubeチャンネルにて、わかりやすく実機レビューしています!

「Q1 Pro」は、2024年に発表されたQIDI TECHの3Dプリンター。「X-Plus 3」「X-Smart 3」と同様に、最大プリントスピード600mm/sの超高速モデルです。

「Q1 Pro」には以下のような特徴があります。

  • 完全(ワンタップ)オートレベリングやノズルクリーナーを新搭載
  • ヒートチャンバー&耐摩耗高温ノズル搭載
  • XYサイズは「X-Smart 3」と「X-Plus 3」の間

2023年にリリースされた3機種に以上に使い勝手が向上した印象のある「Q1 Pro」。サイズのバリエーションが増えたという見方もできるでしょう。